2024/08/01
少し休んで口頭試験の準備に入ろう
しつこいですが、皆さんもう再現解答は出来上がっていますよね?
勝手に自分で評価して、「今年はダメだった、来年また頑張ろう」と考えるのは勝手ですが、筆記の結果が発表になってから「再現解答ができてないんですけど、大丈夫でしょうか?」
毎年良くあるパターンです。
絶対に止めて下さい。
さて、皆さん、筆記試験お疲れさまでした。この段階を乗り越えたこと自体が、大きな一歩であり、努力と忍耐の賜物です。皆さんがこれまで積み上げてきた知識とスキルがしっかりと発揮されたことと思います。
次に待ち受けているのは4ヶ月後の口頭試験です。この期間をどのように過ごすかが、成功の鍵となります。以下のポイントを参考に、モチベーションを維持しつつ、効果的に準備を進めていきましょう。
目標を再確認する:
自分がなぜこの試験を受けるのか、将来のビジョンを思い描いてください。明確な目標を持つことで、日々の学習に対する意欲が高まります。
計画的な学習:
4ヶ月という期間は長いようで短いです。具体的な学習計画を立て、無理のないペースで進めていくことが重要です。口頭試験に向けて、自分の弱点を克服するための時間を確保しましょう。8月が終わった頃から準備を始めることをお勧めします。
休息も大切に:
学習の合間には、適度な休息を取り、リフレッシュする時間も忘れずに。心身の健康を保つことで、集中力と効率が向上します。
仲間と共に:
同じ目標を持つ仲間と情報交換をしたり、勉強会を開いたりすることで、互いに励まし合いながら学ぶことができます。共通の経験を持つ仲間と過ごす時間は、貴重なモチベーション源となるでしょう。
フィードバックを活用:
模擬面接や専門家からのフィードバックを受けることで、自分の改善点を把握し、効率的に対策を立てることができます。
皆さんの努力が実を結ぶ日が必ずやってきます。自分を信じて、最後までやり抜きましょう。3ヶ月後の口頭試験で、皆さん一人ひとりが自信を持って臨めるよう、応援しています。
頑張ってください!