【技術士二次試験】伝わる文章を書くために

2023/12/28

伝わる文章を書くために

  1. 明確な構造を持つ:文章の構造を整えましょう。導入、本文、結論のセクションを使い、セクションごとに要点を明示し、段落を使ってまとめます。
  2. シンプルな言葉を使う:複雑な専門用語や冗長な表現を避け、シンプルな言葉で情報を伝えるように心がけましょう。読者が容易に理解できる言葉を選びます。
  3. 具体的な例を挙げる:抽象的なアイデアや理論だけでなく、具体的な例やケーススタディを使用して説明を補強しましょう。具体的な事例は読者に情報をイメージしやすくします。
  4. 段落を使って整理する:関連する情報を同じ段落にまとめ、段落ごとに1つのアイデアに焦点を当てます。段落の使い方をマスターすることで、文章の整合性が向上します。
  5. リンクや接続詞を活用する:文章をスムーズに読むために、リンクや接続詞(例:しかし、また、なぜなら)を使用してアイデアをつなぎ合わせましょう。これにより、論理的な流れが生まれます。
  6. 要約と強調:重要なポイントを強調し、要約することが大切です。読者にとって最も重要な情報を明示的に示し、それを強調します。
  7. 適切な文法と標準的な文構造:文法エラーや不明瞭な文構造を避けるために、文章を校正し、正確で読みやすい文章を作成します。
  8. 読者を意識する:論文を書く際に、読者の背景や知識レベルを考慮しましょう。読者が専門家でない場合でも理解できるように説明を充実させます。
  9. 自己評価と校正:文章を書いた後、自分自身で評価し、不明瞭な部分や誤りを修正するために時間をかけましょう。また、他の人に校正を依頼することも有用です。
  10. 練習とフィードバックを受ける:論文の書き方はスキルです。練習し、他の人からのフィードバックを受けることで、徐々に向上させることができます。
  11. 具体的な数値とデータを使用する:論文で情報やデータを提供する場合、具体的な数値や統計データを用いることで、情報の信頼性を高め、読者に印象を与えます。
  12. 概念を図表やグラフで補完する:図表やグラフを活用して、複雑な概念やデータを視覚的に示すことができます。これにより、読者が内容を理解しやすくなります。
  13. 一貫性を保つ:文章の一貫性を保つために、同じ用語や略語を一貫して使いましょう。不一致が混乱を招く原因となります。
  14. 簡潔に書く:長文や冗長な記述を避け、要点を簡潔に伝えるよう心がけましょう。文を短くし、不要な修飾語や繰り返しを省きます。
  15. 読み手の疑問に答える:読者が持つかもしれない疑問や不明瞭な点に対して、文章中で明示的に答えましょう。読者が途中で疑問を持つことなく、スムーズに読み進められるようにします。
  16. 引用と参考文献を適切に扱う:他の研究や文献からの情報を引用する際には、適切な引用スタイルを使用し、参考文献を明示しましょう。これは論文の信頼性を高めます。
  17. 専門家の意見を尊重する:論文で議論する際、他の専門家の意見や研究を尊重し、それに対する反論や補足を提供することで、読者により包括的な情報を提供します。
  18. 疑義解消のための例外や制約を説明する:提案や議論の際、特定の例外や制約条件がある場合、それを説明しましょう。読者が理解しやすくなります。
  19. 自分自身を読者として振り返る:文章を書いた後、自分自身を読者として振り返り、情報が十分に伝わっているか、読みやすいかを評価しましょう。
  20. フィードバックを受け入れる姿勢:他の人からのフィードバックを歓迎し、改善の余地がある部分を指摘してもらいましょう。他人の視点から見た評価は非常に有益です。
上記のコツを実践することで、技術士試験の論文解答を分かりやすく伝えることができるでしょう。自信を持って情報を整理し、読者がスムーズに理解できる文章を書くよう努力しましょう。


No Image 匠 習作(たくみ しゅうさく) プロフィール

1962年生まれ。北海道函館市出身。本名は菊地孝仁。1988年より医療機器メーカーに勤務し、1991年20代で工場長に就任する。2014年までの23年間、医療機器製造工場の生産管理、人材育成、生産技術に携わる。2012年技術士機械部門、総合技術監理部門を同時に合格し、2016年に独立。

次世代のエンジニアを育てるべく、技術士試験対策講座を主催する。日本で初めてグループウェアを使った通信講座であり、分かりやすい解説、講師と受講者1対1を大事にする指導で人気講座となる。また、科学技術全般を、一般の人・子供向けに分かりやすく説明するサイエンスカフェなども自主開催。機械学会・失敗学会では、事故事例の研究などを行い、これも一般の人向けにセミナーなども開催している。

匠習作技術士事務所代表技術士
プロフェッショナルエンジニア養成コンサルタント、医療機器業界転進コンサルタント、医工コーディネーター日本技術士会会員・日本機械学会会員・失敗学会会員、人工知能学会会員、日本医工ものづくりコモンズ会員、日本シャーロックホームズクラブ会員、放送大学大学院在学中

『講師匠習作の技術士応援ブログ』は、スタディング受講者様へお送りしたメールマガジンの内容をウェブ用に一部抜粋・編集して掲載しております。


今すぐ無料でお試し!
3大特典プレゼント!

一発合格者も輩出!
まずは無料で体験!
特典1



合格ノウハウを公開!
受験生必見の合格セミナー
さらに「必勝合格法」冊子付!
特典2



論文対策のポイントを伝授!
まずはここから!初めて論文対策をする方に手法を動画でご紹介!
特典3



添削課題のイメージがわかる!
添削課題(サンプル版)を無料で確認できる!有料版では16部門に対応!

お申込み後すぐにお試し!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き