【技術士二次試験】口頭試験の一般的な質問

2023/11/23

口頭試験の一般的な質問

  1. 業務の中で様々なコミュニケーションを取られていると思いますが、どのようにコミュニケーションを取っていますか。実際の業務の事例をお話しください。
  2. 業務経歴の5テーマの中で、最も苦労したテーマについて、概要を説明して下さい。
  3. ○○の業務の中で、リーダーシップはどのように行いましたか。
  4. ○○の業務の中で、マネジメントの視点から説明してください。
  5. ○○の業務の中で、 トレードオフ(相反関係)の経験はありませんでしたか。
  6. ○○の業務を技術者倫理の視点で説明して下さい。
  7. 経歴を簡単に説明して下さい。そのさい、技術士に相応しいということに着目して説明して下さい。
  8. 顧客が海外企業となると、コミュニケーションの難しさがあると思います。どんなことを心がけていますか。
  9. マネジメントとコミュニケーションに関して自身の業務の具体例を挙げて説明して下さい。
  10. 部下や後進の指導・教育で気をつけていることは?
  11. 顧客とはどのようなコミュニケーションをとっているか?
  12. お客と意見が異なった場合には、どのように対応しているか?
  13. 利益相反というか、発注者の考え方、施工者の考え方、地元住民の考え方が違うと思います。利害が違う関係者との調整はありますが?
  14. 社会全体でも高齢化が問題になっています、あなたの職場ではいかがですか?
  15. こんご、どのように対策すべきだと思いますか?
  16. ベテランが退職して、若い人も少ない状態でどのように業務体制を維持しますか?
  17. リーダーシップについて、これまでの業務で関係者調整をした経験はありますか。また、どんなところが大変でしたか。
  18. スケジュールが遅延した場合、どのように対応していますか?
  19. 予算不足になりそうな場合、どのように対応していますか?
  20. 製造部門との調整には、どんな所に大変さがありましたか。
  21. 多様な利害を調整した事例はありますか?
  22. 現場での経験が大事だということですね、部下にも指導されているのですか。
  23. 何か失敗した経験はありますか? それをどのように活かしましたか?
  24. マネジメントについて、業務を進める上で、ヒトモノカネの配分でうまくいった事例をお答えください。
  25. 若手の教育はどのようにしていますか?
  26. 飲み込みの良い人と、そうでは無い人がいると思います。そんなときはどうしますか?
  27. 若手の育成において技術知識の向上についてはどのような指導をしているのか?
  28. DRの経験はありますか?
  29. DRを行うときに注意していることはなんですか?
  30. 設計上でリスクを算定するときに、留意すべきことを3つ教えてください。
  31. 過去に行った業務の経験を踏まえ、現在の業務に役立てた例があれば教えてください。
  32. リーダーシップを発揮して解決に導いた事例があれば教えてください。
  33. 逆に失敗事例があれば、教えて下さい。
  34. その失敗は、どのようにリカバリーされましたか?
  35. 自分の知識経験を他者に教えている例があれば教えてください。
  36. 要求事項を満たすために、設備や人などの制約の中でマネジメントした経験はありますか。
  37. 客先から、コストを下げるように言われたら、どのように対応しますか?
  38. 海外での業務経験はありますか?
  39. その場合、コミュニケーション上で注意していることはなんですか?
  40. 言語ではなく、文化や習慣上で注意していることはなんですか?
  41. 品質管理や教育に関しては日本と異なるところも多いと思います。そこは、どのようにされましたか?
  42. トラブルや不具合を部下等から報告を挙げてもらうことが必要となるが報告をしやすい雰囲気作りはどうしているのか?
  43. 新聞に出るような、事故や不具合があります、何か事例を挙げられますか?
  44. その事例に対し、あなたの意見を聴かせてください。
  45. どうすれば防止出来たと思いますか?
  46. 継続研鑽について、これまで何を心がけてきましたか?
  47. 技術者としての資質能力を維持するために、今後どのような点に取り組むのかお答えください
  48. 継続研さんで具体的に行っている事項は?
  49. 学会発表経験はあるか?
  50. 特許はお持ちですか?
  51. それはあなたが主体となって取得した特許ですか?
  52. 安全委員会・衛生委員会などの活動の経験はありますか?
  53. 現在取り組んでいる継続研さんは?
  54. 上記の業務以外での継続研鑽について実施されていることはありますか。
  55. 技術士の受験に際し、どのようにして知識などを得ましたか? 勉強の仕方といいますか?
  56. 技術士試験の勉強は何かの役に立ちましたか?
  57. 技術士になった後のCPD活動はどのように考えていますか。
  58. 技術士になったあとの抱負についてこの2つを教えてください。


No Image 匠 習作(たくみ しゅうさく) プロフィール

1962年生まれ。北海道函館市出身。本名は菊地孝仁。1988年より医療機器メーカーに勤務し、1991年20代で工場長に就任する。2014年までの23年間、医療機器製造工場の生産管理、人材育成、生産技術に携わる。2012年技術士機械部門、総合技術監理部門を同時に合格し、2016年に独立。

次世代のエンジニアを育てるべく、技術士試験対策講座を主催する。日本で初めてグループウェアを使った通信講座であり、分かりやすい解説、講師と受講者1対1を大事にする指導で人気講座となる。また、科学技術全般を、一般の人・子供向けに分かりやすく説明するサイエンスカフェなども自主開催。機械学会・失敗学会では、事故事例の研究などを行い、これも一般の人向けにセミナーなども開催している。

匠習作技術士事務所代表技術士
プロフェッショナルエンジニア養成コンサルタント、医療機器業界転進コンサルタント、医工コーディネーター日本技術士会会員・日本機械学会会員・失敗学会会員、人工知能学会会員、日本医工ものづくりコモンズ会員、日本シャーロックホームズクラブ会員、放送大学大学院在学中

『講師匠習作の技術士応援ブログ』は、スタディング受講者様へお送りしたメールマガジンの内容をウェブ用に一部抜粋・編集して掲載しております。


今すぐ無料でお試し!
3大特典プレゼント!

一発合格者も輩出!
まずは無料で体験!
特典1



合格ノウハウを公開!
受験生必見の合格セミナー
さらに「必勝合格法」冊子付!
特典2



論文対策のポイントを伝授!
まずはここから!初めて論文対策をする方に手法を動画でご紹介!
特典3



添削課題のイメージがわかる!
添削課題(サンプル版)を無料で確認できる!有料版では16部門に対応!

お申込み後すぐにお試し!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き