【技術士二次試験】今後のインフラメンテナンスはどうなる

2023/04/06

今後のインフラメンテナンスはどうなる

3月22日、国土交通省のサイトに「インフラメンテナンスにおける包括的民間委託導入の手引き」が公開されました。

https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_0002...

ページには以下の説明があります。

1.「インフラメンテナンスにおける包括的民間委託導入の手引き」について<別添1>
【作成した背景・目的】
インフラ老朽化が進展する中、限られた人員・予算の中で膨大なインフラを適切に維持管理するために、適切な点検・診断を実施した上で、必要な補修・修繕等を行い予防保全へ転換することが求められています。
一方、多くのインフラを保有する地方公共団体、特に体制面・財政面で課題を抱える小規模な市区町村は、これらの対応に課題を抱えている状況です。<参考2>

そういった状況を踏まえ、令和4年12月に社会資本整備審議会・交通政策審議会技術分科会技術部会より「地域インフラ群再生戦略マネジメント」の推進を軸とした提言が公表されたところであり、この中でも包括的民間委託等の活用が示されています。<参考3>

この度、社会資本メンテナンス戦略小委員会のもとに設置された民間活力活用WGの委員等のアドバイスや、国交省が実施しているモデル自治体による包括的民間委託の現場試行の状況等を踏まえ「インフラメンテナンスにおける包括的民間委託導入の手引き」(以降、手引き)を作成しました
地域インフラ群再生戦略マネジメントや包括的民間委託に興味・関心のある地方公共団体や民間企業等の方に是非ご一読いただければと思います。
※手引きについては、包括的民間委託の事例や知見の蓄積に伴い、今後、随時更新していく予定です。「今後、随時更新していく予定です。」とありますから時々確認してください。

また、公開された「インフラメンテナンスにおける包括的民間委託導入の手引き」は、79ページに亘る資料ですが、とても重要です。
データやグラフも豊富なので必ず確認してください

ちなみに、業者の選定には、入札ではなくプロポーザル方式が用いられているようです。
ご存知だとは思いますが、一応説明します。

入札は価格重視で選定します。
工事や物品はある程度やり方や規格が統一されているので、自治体にとっては「価格」が最も重要になるわけです。
普通の取引ならば、会社の信頼性や購入する物・サービスの品質なども加味することが多いですよね。
対して自治体ビジネスの場合は、「入札参加資格」があるかどうかで会社の信頼性や物・サービスの品質をチェックします。
つまり最低限の信頼性や品質を担保したうえで、入札により最も安い発注先を選ぶのです。

一方、プロポーザル方式では価格よりも「提案」を基準に選びます。
元々、「プロポーザル」は提案書という意味であり、提案書を複数の業者に提出してもらい、最適な提案者を選びます。
また、プロポーザル方式は、企画競争と呼ばれ、高度な技術が要求される事業や専門的な技術が要求される事業の発注に使われます。
プロポーザル方式の特徴としては、主に以下の通りです。

  1. 公平性・透明性・客観性を備えた選定が可能
  2. 質の高い提案を可能にする選定方式
  3. 提案者(人)を選定する方式

一方、プロポーザル方式の運用で生じるデメリットは、以下の2点です。
仕事を受注するためにはある程度の実績が必要
透明性や公平性の確保が困難
提案者側のデメリットは、実績に乏しい場合は提案内容の質を高めない限り、仕事の受注は望めない点です。他社と比べて提案レベルが同じまたは差が小さかった場合、発注先と取引がある企業を選定する確率が高いからです。


No Image 匠 習作(たくみ しゅうさく) プロフィール

1962年生まれ。北海道函館市出身。本名は菊地孝仁。1988年より医療機器メーカーに勤務し、1991年20代で工場長に就任する。2014年までの23年間、医療機器製造工場の生産管理、人材育成、生産技術に携わる。2012年技術士機械部門、総合技術監理部門を同時に合格し、2016年に独立。

次世代のエンジニアを育てるべく、技術士試験対策講座を主催する。日本で初めてグループウェアを使った通信講座であり、分かりやすい解説、講師と受講者1対1を大事にする指導で人気講座となる。また、科学技術全般を、一般の人・子供向けに分かりやすく説明するサイエンスカフェなども自主開催。機械学会・失敗学会では、事故事例の研究などを行い、これも一般の人向けにセミナーなども開催している。

匠習作技術士事務所代表技術士
プロフェッショナルエンジニア養成コンサルタント、医療機器業界転進コンサルタント、医工コーディネーター日本技術士会会員・日本機械学会会員・失敗学会会員、人工知能学会会員、日本医工ものづくりコモンズ会員、日本シャーロックホームズクラブ会員、放送大学大学院在学中

『講師匠習作の技術士応援ブログ』は、スタディング受講者様へお送りしたメールマガジンの内容をウェブ用に一部抜粋・編集して掲載しております。


今すぐ無料でお試し!
3大特典プレゼント!

一発合格者も輩出!
まずは無料で体験!
特典1



合格ノウハウを公開!
受験生必見の合格セミナー
さらに「必勝合格法」冊子付!
特典2



論文対策のポイントを伝授!
まずはここから!初めて論文対策をする方に手法を動画でご紹介!
特典3



添削課題のイメージがわかる!
添削課題(サンプル版)を無料で確認できる!有料版では16部門に対応!

お申込み後すぐにお試し!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き