2023/03/30
避難場所の基準である、スフィア基準についてご存知ですか?
スフィア基準とは通称であり、正式名称を『人道憲章と人道支援における最低基準』といい、災害、紛争の影響を受けた人の権利、その人たちを支援する活動の最低基準について定められています。
ハンドブックという形でまとめられており、1998年に初版、2004年、2011年と発行され、2018年第4版は約400ページに及んでいます。
https://jqan.info/wpJQ/wp-content/uploads/2019/10/...
「人道憲章と人道支援における最低基準」(Sphere Standards) とは、人道支援における活動の質と効果性を確保するために策定された、国際的な基準の一つです。
この基準は2000年に策定し、その後改訂され、現在は第4版が存在します。この基準は、自然災害や紛争によって影響を受けた人々に対する人道支援の品質を高め、保護、支援、復興の全ての段階における最低基準を定めたものです。
元々は、ルワンダの避難民救護の活動から生まれました。
1994年、アフリカのルワンダで大きな悲劇が起きました。民族間の争いから80万人とも、100万人ともいわれる人が殺害された「ルワンダ虐殺」です。
虐殺を恐れて周辺諸国へ多くの人が脱出しました。各地に難民キャンプができ、国連平和維持軍や各国の政府、NGOなどが支援活動を展開し、日本からは自衛隊も派遣されました。
だが、世界中から支援の手が差し伸べられた難民キャンプで、まさに痛恨というべき事態が発生したのです。
赤痢やコレラなどの予防可能な感染症などによって、3万人近い難民が亡くなりなりました。
この反省を踏まえ、難民キャンプの基準を考えて、定められたのがスフィア基準です。
スフィア基準は、人道支援における4つの分野について最低限必要な基準を定めています。それらは以下の通りです。
水・衛生基準:飲料水の質、衛生環境、下水処理などについての最低限の基準を定めます。
これが、一番有名ですが「女性のトイレは男性トイレの3倍必要」 こうした項目を集めた、避難所の国際基準があることが、主張されています。
まだ、日本ではあまり知られておらず、この基準が満たされている避難所は少ないと言います。
しかし、「スフィア基準」には災害時にあなたの命を守るための大切な内容が含まれています。
食料支援基準:栄養価の高い食品、食品の配分、食品の保存・加工、食品の配布方法などについての最低限の基準を定めます。
住居基準:適切な住居、難民キャンプや仮設住宅、屋外生活の基準などについての最低限の基準を定めます。
医療・保健基準:基本的な医療、救急医療、精神保健サービス、健康教育などについての最低限の基準を定めます。
スフィア基準は人道支援の活動者や専門家、政府、非政府組織、国際機関など、広く関係者の参考になるものであり、人道支援における最低限の基準を確立することで、質の高い支援を提供することを目的としています。
さらに、追加で、スフィア基準には以下のような内容が含まれます。
心理・社会的支援基準:心理的支援、コミュニティの復興、個人やグループの支援、保護、教育などについての最低限の基準を定めます。
資源管理基準:人道支援活動に必要な物資の選択、取得、保管、輸送、分配などについての最低限の基準を定めます。
適切なプログラム管理基準:人道支援活動の計画、設計、実行、モニタリング、評価、報告についての最低限の基準を定めます。
これらの基準は人道支援の品質を高め、生命と尊厳を守るために必要な最低限の基準を定めています。
スフィア基準は、人道支援の現場で活動するすべての人々が、安全かつ効果的に支援を提供できるようにするために、広く採用されています。
匠 習作(たくみ しゅうさく) プロフィール
1962年生まれ。北海道函館市出身。本名は菊地孝仁。1988年より医療機器メーカーに勤務し、1991年20代で工場長に就任する。2014年までの23年間、医療機器製造工場の生産管理、人材育成、生産技術に携わる。2012年技術士機械部門、総合技術監理部門を同時に合格し、2016年に独立。 次世代のエンジニアを育てるべく、技術士試験対策講座を主催する。日本で初めてグループウェアを使った通信講座であり、分かりやすい解説、講師と受講者1対1を大事にする指導で人気講座となる。また、科学技術全般を、一般の人・子供向けに分かりやすく説明するサイエンスカフェなども自主開催。機械学会・失敗学会では、事故事例の研究などを行い、これも一般の人向けにセミナーなども開催している。 匠習作技術士事務所代表技術士 |
『講師匠習作の技術士応援ブログ』は、スタディング受講者様へお送りしたメールマガジンの内容をウェブ用に一部抜粋・編集して掲載しております。
特典1 合格ノウハウを公開! 受験生必見の合格セミナー さらに「必勝合格法」冊子付! |
特典2 論文対策のポイントを伝授! まずはここから!初めて論文対策をする方に手法を動画で紹介! |
特典3 添削課題のイメージがわかる! 添削課題(サンプル版)を無料で確認できる!有料版では16部門に対応! |