2023/01/12
令和5年が始まりました
皆さん、あけましておめでとうございます。
正月気分が抜けた頃だと思います。
試験まで、およそ7ヶ月、年初に計画を立ててしっかり進めましょう。
技術士会は、すでに以下の発表をしています。
(1) 筆記試験
期日
総合技術監理部門の必須科目
・令和5年7月16日(日)
総合技術監理部門を除く技術部門及び総合技術監理部門の選択科目
・令和5年7月17日(月・祝)
時間 試験時間は、受験者に別途通知する。
今日は12日ですから、筆記試験まで丁度7ヶ月と5日あります。
試験対策の計画はできていますか?
1日の勉強時間はどれくらいですか?
およそ215日、31週間。
1日1.5時間の勉強時間なら、322時間
1週間に10時間の勉強時間なら310時間です。
こう見てみると、それほどたくさんの時間はありません。
1問3時間で20回解答を書いた場合、筆記解答を書くだけで、60時間使ってしまいます。
キーワード学習
骨子作成
資料集め、資料整理とやっていくと、時間はそれほどありません。
学習計画を作るのは、使える時間がどれくらいあるのか? 見える化するためでもあります。
まず、時間を把握して下さい。
また、大抵の場合、計画時間の7~8割しか時間の確保はできないです。
つまり、300時間あると思った方でも、210~240時間しか勉強できないということです。
非現実的な、計画を無理矢理立てても仕方がありません。
なるべく現実的な計画を立てて、その8割を使えるように工夫して下さい。