【技術士二次試験】こんなことも考えてみてください

2022/05/12

こんなことも考えてみてください

今回は、雑談ですが、科学的に物事を考える、と言うことについて、書いてみました。
私たち人類は、ウイルスに勝てるのだろうか?

アメリカの人気テレビドラマ『スター・トレック』で実践されていた医療が、かなり進歩したものであったことを、皆さんは覚えていますか? 医者が患者の額に何かを乗せるだけで脳手術がおこなわれ、患者が器具に取りかこまれてベッドに横たわっているだけで、完全な医療診断が下されていました。
しかし、このような高度な医療技術が実現されているにもかかわらず、ふつうの風邪の治療法は発見されていなかったのです。
私たちのからだがウイルスとどう相互作用しあっているかということを学べば学ぶほど、『スター・トレック』の中で私たちが感じる小さな異和感は、驚くほど正確な予言にもなっているように思われます。
ウイルスは、私たちが知っている中で最も複雑な非生物、あるいは最も単純な生物です。どちらを採用するかは、「生物」をどう定義するかによって変わってきます。

ウイルスは、DNA分子、あるいはそれと近親関係にあるRNA分子が、タンパク質の殻の中に封入されたものである。ウイルスの外殻部分は非常に巧妙につくられているため、私たちの細胞は、ウイルスが自分のからだの一部であると勘ちがいしてしまう訳です。

ひとたびウイルスが細胞の中に入り込んで、その生物的な営みの中に組み込まれると、ウイルスは、その殻を脱ぎ捨てます。
次に、ウイルスは、仲間のウイルスをつくり出すために、細胞の化学反応のしくみを乗っ取ってしまいます。
このプロセスは、細胞内にたくわえられていた資源がすべて使い尽くされ、細胞が死んでしまうまで続きます。その一方で、つくり出されたウイルスは、また別の細胞に侵入し続けるのです。

ウイルスと戦うためには、細胞の化学反応のしくみに立ち入って考える必要があり、私たちは今ようやくその方法を学びつつあるのです。
今回のコロナ騒動は、ようやく収まりつつありますが、これは、私たちの体がコロナウイルスに対し、免疫を持ち始めたからです。
実際のところ、ウイルスに対する最高の防御手段は、からだの免疫システムを動員するしかありません。
ウイルスは、生物とは言えないため、抗生物質が効かないからです。

No Image 匠 習作(たくみ しゅうさく) プロフィール

1962年生まれ。北海道函館市出身。1988年より医療機器メーカーに勤務し、1991年20代で工場長に就任する。2014年までの23年間、医療機器製造工場の生産管理、人材育成、生産技術に携わる。2012年技術士機械部門、総合技術監理部門を同時に合格し、2016年に独立。

次世代のエンジニアを育てるべく、技術士試験対策講座を主催する。日本で初めてグループウェアを使った通信講座であり、分かりやすい解説、講師と受講者1対1を大事にする指導で人気講座となる。また、科学技術全般を、一般の人・子供向けに分かりやすく説明するサイエンスカフェなども自主開催。機械学会・失敗学会では、事故事例の研究などを行い、これも一般の人向けにセミナーなども開催している。

匠習作技術士事務所代表技術士
プロフェッショナルエンジニア養成コンサルタント、医療機器業界転進コンサルタント、医工コーディネーター日本技術士会会員・日本機械学会会員・失敗学会会員、人工知能学会会員、日本医工ものづくりコモンズ会員、日本シャーロックホームズクラブ会員、放送大学大学院在学中

『講師匠習作の技術士応援ブログ』は、スタディング受講者様へお送りしたメールマガジンの内容をウェブ用に一部抜粋・編集して掲載しております。


技術士のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

技術士講座 無料お試し

  • 3つの無料セミナーが受講可能!
    ・記述式試験突破の3つのルール
    ・総監部門の仕組みと合格のポイント
    ・初めての論文対策
  • スマホでも視聴できるビデオ講座・WEBテキストを体験!
  • オリジナル問題(筆記試験)のサンプル付
さらに
無料特典PDF冊子として
技術士二次試験必勝法
をプレゼント!
スタディング技術士講座
お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き