【技術士二次試験】「災害」に関する参考書籍の紹介

2022/03/24

「災害」に関する参考書籍の紹介

フィールド系の部門の方は、ぜひ以下の本を参考にしてください。

『激甚化する水害』-地球温暖化の脅威に挑む
気候変動による水害研究会:著
日経コンストラクション刊:出版
2018年6月20日 初版第3刷発行

この本は、近年の大きな災害豊富な写真と共に、具体的に解説し、その原因や対策を詳細に述べています
防災がテーマの問題は、どの部門でも頻出しています。
この本を1冊読んでおけば、防災テーマの必須やⅢの問題ならなんとか解答できると思います。

例えば、日本はどうして自然災害が多いのか?
地理的条件や、地質的な問題を取り上げ、詳しく説明されています。

課題を挙げるときに、この本を読んでおけば、それほど苦労しないで3つ程度の課題は頭に浮かぶはずです。
7名の著者が分割で書いた本ですが、そのうち5名は建設部門の技術士ですから、受験者の皆さんと同じ視点で災害を見ているはずです。

また、危機管理の三要素
改めて、災害対策というのは、「経験」「土地勘」「平常時」の3つの備えに尽きる
災害「経験」があれば、その時の経験が次に生かされ、姿・形を変えて来襲したとしても、過去の「経験」が軸となって必ずや応用動作の基軸となるはずである。
経験とは実際の災害経験だけでなく訓練、研修、演習などのバーチャルなことも含めまれ、それらが経験値(知)を高めてくれる。

こんな説明が随所にあります。
絶対にお勧めの一冊です。

No Image 匠 習作(たくみ しゅうさく) プロフィール

1962年生まれ。北海道函館市出身。本名は菊地孝仁。1988年より医療機器メーカーに勤務し、1991年20代で工場長に就任する。2014年までの23年間、医療機器製造工場の生産管理、人材育成、生産技術に携わる。2012年技術士機械部門、総合技術監理部門を同時に合格し、2016年に独立。

次世代のエンジニアを育てるべく、技術士試験対策講座を主催する。日本で初めてグループウェアを使った通信講座であり、分かりやすい解説、講師と受講者1対1を大事にする指導で人気講座となる。また、科学技術全般を、一般の人・子供向けに分かりやすく説明するサイエンスカフェなども自主開催。機械学会・失敗学会では、事故事例の研究などを行い、これも一般の人向けにセミナーなども開催している。

匠習作技術士事務所代表技術士
プロフェッショナルエンジニア養成コンサルタント、医療機器業界転進コンサルタント、医工コーディネーター日本技術士会会員・日本機械学会会員・失敗学会会員、人工知能学会会員、日本医工ものづくりコモンズ会員、日本シャーロックホームズクラブ会員、放送大学大学院在学中

『講師匠習作の技術士応援ブログ』は、スタディング受講者様へお送りしたメールマガジンの内容をウェブ用に一部抜粋・編集して掲載しております。


今すぐ無料でお試し!
3大特典プレゼント!

一発合格者も輩出!
まずは無料で体験!
特典1


合格ノウハウを公開!
受験生必見の合格セミナー
さらに「必勝合格法」冊子付!
特典2


論文対策のポイントを伝授!
まずはここから!初めて論文対策をする方に手法を動画で紹介!
特典3


添削課題のイメージがわかる!
添削課題(サンプル版)を無料で確認できる!有料版では16部門に対応!

お申込み後すぐにお試し!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる15%クーポン付き