【技術士二次試験】基礎体力の強化方法

2022/01/20

基礎体力の強化方法

基礎知識を固めるには、どんな勉強方法が良いのか?
この質問はとても多いです。
平成30年までは、一般部門も択一試験がありましたから、キーワードを集め、その意味を調べることは重要でした。
特に、択一試験の問題は似たようなキーワードが頻出しますから、択一試験の問題からキーワードを拾い集めることは試験対策に有効だったのです。
しかし、令和元年の試験から、択一試験はなくなっています。
たくさんのキーワードを集め、それをすべて調べ上げるのは、やり過ぎ感があります。
知識で解答する問題は、Ⅱ-1だけです。
しかも、4問中1問解答すれば良いのです。

私は、むしろ以下のような問題を10~15問程度解答するのがよいと思います。

Ⅱ-1-1
あなたの専門分野に関係する、法令、規格、公的な基準を2つ挙げよ。
その2つに関して、作られた背景と目的を説明せよ。

Ⅱ-1-2
あなたの専門分野に関係する、既存の工法、手法、製法などを3つ挙げよ。
その3つに関して、メリットとデメリットを比較せよ。可能であれば、図示すること。
(ヒント:既存の手法であれば、評価ができています)

Ⅱ-1-3
あなたの専門分野に関係する、新しく開発中の工法、手法、製法などを3つ挙げよ。
その3つに関して、メリットとリスクを比較せよ。可能であれば、図示すること。
(ヒント:新しい手法ですから、評価が決まっていません)

見て分るとおり、調べれば正解に近づくはずです。
解答は何通りも作れるはずですから、それを調べて600字でまとめる練習をしましょう。
単純にキーワードを調べるよりも効果はあると思います。
また、600字でまとめるということが重要です。
キーワード学習は、英語の学習で言えば、単語の暗記です。
上の問題は、単語と言うよりも、例文の暗記に近いと思います。
単調な単語の暗記(キーワードの暗記)よりも、モチベーションは維持できるはずです。
試して見てください。

No Image 匠 習作(たくみ しゅうさく) プロフィール

1962年生まれ。北海道函館市出身。本名は菊地孝仁。1988年より医療機器メーカーに勤務し、1991年20代で工場長に就任する。2014年までの23年間、医療機器製造工場の生産管理、人材育成、生産技術に携わる。2012年技術士機械部門、総合技術監理部門を同時に合格し、2016年に独立。

次世代のエンジニアを育てるべく、技術士試験対策講座を主催する。日本で初めてグループウェアを使った通信講座であり、分かりやすい解説、講師と受講者1対1を大事にする指導で人気講座となる。また、科学技術全般を、一般の人・子供向けに分かりやすく説明するサイエンスカフェなども自主開催。機械学会・失敗学会では、事故事例の研究などを行い、これも一般の人向けにセミナーなども開催している。

匠習作技術士事務所代表技術士
プロフェッショナルエンジニア養成コンサルタント、医療機器業界転進コンサルタント、医工コーディネーター日本技術士会会員・日本機械学会会員・失敗学会会員、人工知能学会会員、日本医工ものづくりコモンズ会員、日本シャーロックホームズクラブ会員、放送大学大学院在学中

『講師匠習作の技術士応援ブログ』は、スタディング受講者様へお送りしたメールマガジンの内容をウェブ用に一部抜粋・編集して掲載しております。


今すぐ無料でお試し!
3大特典プレゼント!

一発合格者も輩出!
まずは無料で体験!
特典1



合格ノウハウを公開!
受験生必見の合格セミナー
さらに「必勝合格法」冊子付!
特典2



論文対策のポイントを伝授!
まずはここから!初めて論文対策をする方に手法を動画でご紹介!
特典3



添削課題のイメージがわかる!
添削課題(サンプル版)を無料で確認できる!有料版では16部門に対応!

お申込み後すぐにお試し!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き