2021/12/16
先日、文科省で開催された技術士分科会において令和4年度技術士試験実施案が発表されました。
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu7/002/siryo/1422397_00005.html
※「実施について(案)」となっていますので、今後変更される可能性があります。
以下は、令和4年度技術士第二次試験実施案の中で発表されている試験日程です。
※実際の試験日程は、今後の正式な発表でご確認ください。
二次試験
受験申し込み(令和4年4月4日(月)~令和4年4月18日(月))
※特例措置対象者は、令和4年4月28日(木)~令和4年5月11日(水)
筆記試験
総合技術監理 令和4年7月17日(日)
一般部門 令和4年7月18日(月・祝)
筆記試験合格発表 令和4年11月
口頭試験 令和4年12月~令和5年1月
合格発表 令和5年3月
※評価項目、試験時間等は例年どおりとなっています。
令和4年度の合格を目指す方は、上記の日程を参考に勉強スケジュールを立ててみましょう。
勉強のスケジュールは、人によって様々です。
仕事や家庭の事情で変わります。
また試験自体が初受験なのか? 数回目なのか? といった受験経験の有無でも勉強スケジュールの組み立て方は違ってきます。
ですから、一概にスケジュールを決めることはできないです。
ただ、基礎知識をまとめるという意味で、最初はⅡ-1を10問程度解答してみましょう。
キーワードの意味を理解しているかが問われるⅡ-1は、キーワードを調べてみることで、どのように書けばよいか傾向が見えてくるはずです。
書き方も1枚の構成ですから、1回添削を受ければ理解できると思います。
ですから、これを1月中に終わらせましょう。
2月になったら、Ⅱ-2に挑みます。
これは、知識だけで解答できる問題ではありません。
業務経験が必要です。
Ⅱ-2は、苦手な方が多いので、一月で10問程度は解答しましょう。
Ⅱ-2の添削は2~3回受ければ良いと思います。
また、この頃は時間をそれほど気にしなくても良いと思います。
実際の試験では解答時間がきめられていますが、しっかり調べて、何度も見直して解答してください。
匠 習作(たくみ しゅうさく) プロフィール
1962年生まれ。北海道函館市出身。本名は菊地孝仁。1988年より医療機器メーカーに勤務し、1991年20代で工場長に就任する。2014年までの23年間、医療機器製造工場の生産管理、人材育成、生産技術に携わる。2012年技術士機械部門、総合技術監理部門を同時に合格し、2016年に独立。 次世代のエンジニアを育てるべく、技術士試験対策講座を主催する。日本で初めてグループウェアを使った通信講座であり、分かりやすい解説、講師と受講者1対1を大事にする指導で人気講座となる。また、科学技術全般を、一般の人・子供向けに分かりやすく説明するサイエンスカフェなども自主開催。機械学会・失敗学会では、事故事例の研究などを行い、これも一般の人向けにセミナーなども開催している。 匠習作技術士事務所代表技術士 |
『講師匠習作の技術士応援ブログ』は、スタディング受講者様へお送りしたメールマガジンの内容をウェブ用に一部抜粋・編集して掲載しております。