スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング 技術士講座

【技術士二次試験】口頭試験の質問

2021/09/30

口頭試験の質問

口頭試験の質問に関する問合せが多いので、再びこのブログでお伝えします。

令和元年からの質問は以下のような質問です。

  1. 業務の中で様々なコミュニケーションを取られていると思いますが、どのようにコミュニケーションを取つていますか。実際の業務の事例をお話しください。
  2. 業務経歴の5テーマの中で、最も苦労したテーマについて、概要を説明して下さい。
  3. 上記業務の中で、コミュニケーションをどのように行いましたか。
  4. 上記業務の中で、リーダーシップはどのように行いましたか。
  5. 上記業務の中で、マネジメントについてはどのように行いましたか。
  6. 上記業務の中で、 トレードオフ(相反関係)の経験はありませんでしたか。
  7. 顧客が海外企業となると、コミュニケーションの難しさがあると思います。どんなことを心がけていますか。
  8. マネジメントとコミュニケーションに関して自身の業務の具体例を挙げて説明して下さい。
  9. マネジメントで苦労したことは?
  10. コミュニケーションで気をつけていることは?
  11. 顧客とはどのようなコミュニケーションをとつているか?
  12. お客と意見が異なった場合には、どのように対応しているか?
  13. リーダーシップについて、これまでの業務で関係者調整をした経験はありますか。また、どんなところが大変でしたか。
  14. スケジュールが遅延した場合、どのように対応していますか?
  15. 予算不足になりそうな場合、どのように対応していますか?
  16. 製造部門との調整には、どんな所に大変さがありましたか。
  17. 多様な利害を調整した事例はありますか?
  18. 現場での経験が大事だということですね、部下にも指導されているのですか。
  19. 何か失敗した経験はありますか?
  20. 自身の業務の具体例を挙げて評価について説明して下さい。
  21. マネジメントについて、業務を進める上で、ヒトモノカネの配分でうまくいつた事例をお答えください。
  22. 部下の育成で気をつけていることは?
  23. 若手の教育はどのようにしていますか?
  24. 育成において技術知識の向上についてはどのような指導をしているのか?
  25. 今回のこのプロジェクトで苦労された点というのをですね、改善して、工夫してというようなものがあれば教えてもらえますか?
  26. 評価とマネジメントについて質問します。今までの業務で、業務の改善に繋がつている事例はありますか。
  27. 過去に行つた業務の経験を踏まえ、現在の業務に役立てた例があれば教えてください。
  28. リーダーシップを発揮して解決に導いた事例があれば教えてください。
  29. 自分の知識経験を他者に教えている例があれば教えてください。
  30. 要求事項を満たすために、設備や人などの制約の中でマネジメントした経験はありますか。
  31. 客先から、コストを下げるように言われたら、どのように対応しますか?
  32. 業務ではどんな技術者倫理を意識して仕事を行なつていますか。
  33. 上記業務の中で、技術者倫理に関する対応事例はありますか。
  34. 技術者倫理で重視していることは?
  35. トラブルや不具合を部下等から報告を挙げてもらうことが必要となるが報告をしやすい雰囲気作りはどうしているのか?
  36. 継続研鑽について、これまで何を心がけてきましたか。
  37. 技術者としての資質能力を維持するために、今後どのような点に取り組むのかお答えください
  38. 継続研さんで具体的に行つている事項は?
  39. 学会発表経験はあるか?
  40. 委員会活動の経験はあるか?
  41. 現在取り組んでいる継続研さんは?
  42. 上記の業務以外での継続研鑽について実施されていることはありますか。
  43. 技術士になつた後のCPD活動はどのように考えていますか。
  44. 技術士になつたあとの抱負についてこの2つを教えてください。
  45. 技術士になられたら、技術士の資格をどのように活用されますか。
  46. 技術者倫理綱領を言えますか?
  47. 技術士としては技術者倫理が何項目かあるんですけれども、その項目をいくつか挙げていただいて、その中で自分が職務を遂行しながらいつも考えていることとか苦労していることとか。
  48. あなたはどのように倫理観を持つて仕事をしていますか?
  49. 技術士の資格を取ることで、例えば海外の人に耳を傾けてもらえるとかね、そういう環境とかがあれば教えてもらえますか。
  50. 技術者倫理を意識して取り組んだ業務を紹介してほしい。

総監の場合

  1. 受験科目の技術士を取得した年と総監技術士を受験した理由を教えてください。
  2. 新入社員はどう育成しますか?
  3. 係長クラスの中堅はどう育成しますか?
  4. 今後どのように総監の技術を適用していきたいか。
  5. 業務内容の詳細で、総監5管理について説明してください。
  6. 総監が必要な理由は何だと思うか。20部門との違いはあるか。
  7. 貴社では、総監或いは技術士資格取得のインセンティプはあるのか。
  8. 失敗事例はあるか。またそれを踏まえて、今後どうするか。
  9. 社員のモチベーションが下がつたとき、どんなときに下がつて、どういう対応をしましたか?
  10. 達成度の可視化はどのようにしましたか。
  11. OJTでは、どのような点に気をつけていますか?
  12. ヒヤリハットデータベースは、どのようにナレッジ化していますか?
  13. 最後に、「総監」を取得して、今後の業務にどのように活かしていきたいですか?
  14. 経歴と総合技術監理の詳細を 5分で説明して下さい。
  15. 筆記試験の答案で書いたことは実際にやつていますか。
  16. IoTについて導入されていますか。
  17. Alについてどう思われますか。
  18. 部下の育成やインセンティプはどのように実施していますか?
  19. これまでの業務において失敗した事例。
  20. 総監技術士を取得した際の抱負。

概ね上記のような質問です。
ただ、質問に対する答えと共に、話し方、話す態度、話のスピード、表情なども重視されています。
できれば、自分の解答する姿をビデオカメラで撮って確認するようにして下さい。

  • 前の記事
  • 一覧
  • 次の記事
No Image 匠 習作(たくみ しゅうさく) プロフィール

1962年生まれ。北海道函館市出身。本名は菊地孝仁。1988年より医療機器メーカーに勤務し、1991年20代で工場長に就任する。2014年までの23年間、医療機器製造工場の生産管理、人材育成、生産技術に携わる。2012年技術士機械部門、総合技術監理部門を同時に合格し、2016年に独立。

次世代のエンジニアを育てるべく、技術士試験対策講座を主催する。日本で初めてグループウェアを使った通信講座であり、分かりやすい解説、講師と受講者1対1を大事にする指導で人気講座となる。また、科学技術全般を、一般の人・子供向けに分かりやすく説明するサイエンスカフェなども自主開催。機械学会・失敗学会では、事故事例の研究などを行い、これも一般の人向けにセミナーなども開催している。

匠習作技術士事務所代表技術士
プロフェッショナルエンジニア養成コンサルタント、医療機器業界転進コンサルタント、医工コーディネーター日本技術士会会員・日本機械学会会員・失敗学会会員、人工知能学会会員、日本医工ものづくりコモンズ会員、日本シャーロックホームズクラブ会員、放送大学大学院在学中

『講師匠習作の技術士応援ブログ』は、スタディング受講者様へお送りしたメールマガジンの内容をウェブ用に一部抜粋・編集して掲載しております。


▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube