【技術士二次試験】口頭試験の準備

あと、数日で令和2年も終わりを迎えます。

2020/12/28


口頭試験の準備2

今年の受験者さんは、年内に筆記試験の結果を知ることができない訳ですから、楽しく正月を迎えることもできないでしょうか?
しかし、ここは気分を変えて、三が日ぐらいはのんびりして下さい
しかし、年が明けるとすぐに筆記試験の結果が発表されます。
口頭試験は、一人一人、日程が異なります。
早い人は、2月初旬、遅い人は3月上旬でしょう。
一月も、違います。どちらが良いと一概に言えませんが準備をしっかり行なってきた人は、早く終らせたと思うでしょう。
逆に、準備を怠った方は、少しでも遅い日程を望むかもしれません。
いずれにしても、筆記試験を突破した方は、絶対に口頭試験を乗り切って下さい
口頭試験で失敗すると、来年また振り出しからのスタートです。
精神的にもショックですから、口頭試験は筆記試験以上に準備をして下さい

口頭試験の準備で重要なことは、紙の上だけで解答しても、あまり効果がないということです。
口頭試験ですから、その名の通り口頭で答えなければなりません。
私は、これまで何十人もの方に対し模擬口頭試験行なってきましたが、紙の上ではしっかり解答出来る方でも、口頭では上手く答えられない場合は多くありました。
少しくらい、言葉に詰まっても問題は無いのですが、ダラダラの説明で、要するに何を言いたいのか分からない。あるいは、質問に対しズレている。
こんなことは、普通にあります。
ハッキリ言って、紙の上で答えるのと、口頭で答えるのでは全く別物です。

ですから、準備が必要です。
私の経験で言いますが、私は早く総監技術士になりたかったので、併願受験しました。
結局、平成23年の併願は、機械部門が不合格で、口頭試験に進むことが出来ませんでした。しかし、この年も模擬試験を2回受けています。次の年に役立つと思ったからです。
そして、平成24年も併願で受験しこのときは合格しています。
そのため、機械部門の口頭模擬試験を6回(リアル、オンライン含む)、総監部門の口頭模擬試験を5回、全部で11回の模擬試験を受けました。
まあ、ここまでやる必要はないと思います。
しかし、お陰で口頭試験本番ではほとんど想定内の質問でした。
予想外だったのは、ホワイトボードの使用ぐらいでした。
やはり、しっかり準備すると心に余裕が生まれます。ですから緊張感も弱まります。
何事も、段取りが重要だと言うことです。
皆さん、本当に大変な一年だったと思います。
よいお年をお迎えください。

No Image 匠 習作(たくみ しゅうさく) プロフィール

1962年生まれ。北海道函館市出身。本名は菊地孝仁。1988年より医療機器メーカーに勤務し、1991年20代で工場長に就任する。2014年までの23年間、医療機器製造工場の生産管理、人材育成、生産技術に携わる。2012年技術士機械部門、総合技術監理部門を同時に合格し、2016年に独立。

次世代のエンジニアを育てるべく、技術士試験対策講座を主催する。日本で初めてグループウェアを使った通信講座であり、分かりやすい解説、講師と受講者1対1を大事にする指導で人気講座となる。また、科学技術全般を、一般の人・子供向けに分かりやすく説明するサイエンスカフェなども自主開催。機械学会・失敗学会では、事故事例の研究などを行い、これも一般の人向けにセミナーなども開催している。

匠習作技術士事務所代表技術士
プロフェッショナルエンジニア養成コンサルタント、医療機器業界転進コンサルタント、医工コーディネーター日本技術士会会員・日本機械学会会員・失敗学会会員、人工知能学会会員、日本医工ものづくりコモンズ会員、日本シャーロックホームズクラブ会員、放送大学大学院在学中

『講師匠習作の技術士応援ブログ』は、スタディング受講者様へお送りしたメールマガジンの内容をウェブ用に一部抜粋・編集して掲載しております。


今すぐ無料でお試し!
3大特典プレゼント!

一発合格者も輩出!
まずは無料で体験!
特典1



合格ノウハウを公開!
受験生必見の合格セミナー
さらに「必勝合格法」冊子付!
特典2



論文対策のポイントを伝授!
まずはここから!初めて論文対策をする方に手法を動画でご紹介!
特典3



添削課題のイメージがわかる!
添削課題(サンプル版)を無料で確認できる!有料版では16部門に対応!