2020/07/09
内閣府のホームページには、
「Society 5.0とは
サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)
狩猟社会(Society 1.0)、農耕社会(Society 2.0)、工業社会(Society 3.0)、情報社会(Society 4.0)に続く、新たな社会を指すもので、第5期科学技術基本計画において我が国が目指すべき未来社会の姿として初めて提唱されました。」
と上記のような説明があります。
上の説明によれば、現在は情報社会(Society 4.0)の時代です。
そして、これも内閣府のホームページの説明ですが、
「Society 5.0で実現する社会
これまでの情報社会(Society 4.0)では知識や情報が共有されず、分野横断的な連携が不十分であるという問題がありました。人が行う能力に限界があるため、あふれる情報から必要な情報を見つけて分析する作業が負担であったり、年齢や障害などによる労働や行動範囲に制約がありました。また、少子高齢化や地方の過疎化などの課題に対して様々な制約があり、十分に対応することが困難でした。」
とあります。
こんなことも一気に解決してしまう。
なんとも強力なSociety5.0です。
でも、サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させることなんてどうすればできるのでしょか?
映画の中のお話しみたいですね。
しかし、その実現可能な内容を具体的に見ていくと別に映画の中の話ではないことが分ります。
例えば、総務省も以下のようなことを実現しようとしています。
道路交通では、
こんなことが、スマートフォンで簡単にできるようになる社会と言うことです。
さらに、もの作りでは
正直、既に言われていることが含まれていると思います。
技術士を目指す皆さんに考えて頂きたいのですが、技術は積み重ねです。
ときどき、破壊的なイノベーションが発生することはありますが、あれもその積み重ねがある臨界点に達したため起きることです。
ですから、Society5.0も同じことです、要素となる技術に目を向ければ驚くような話ではありません。試験の解答でもそのことを考えて解答して下さい。
皆さんが普段行っている課題解決もSociety5.0に繋がっています。
匠 習作(たくみ しゅうさく) プロフィール
1962年生まれ。北海道函館市出身。本名は菊地孝仁。1988年より医療機器メーカーに勤務し、1991年20代で工場長に就任する。2014年までの23年間、医療機器製造工場の生産管理、人材育成、生産技術に携わる。2012年技術士機械部門、総合技術監理部門を同時に合格し、2016年に独立。 次世代のエンジニアを育てるべく、技術士試験対策講座を主催する。日本で初めてグループウェアを使った通信講座であり、分かりやすい解説、講師と受講者1対1を大事にする指導で人気講座となる。また、科学技術全般を、一般の人・子供向けに分かりやすく説明するサイエンスカフェなども自主開催。機械学会・失敗学会では、事故事例の研究などを行い、これも一般の人向けにセミナーなども開催している。 匠習作技術士事務所代表技術士 |
『講師匠習作の技術士応援ブログ』は、スタディング受講者様へお送りしたメールマガジンの内容をウェブ用に一部抜粋・編集して掲載しております。
特典1 合格ノウハウを公開! 受験生必見の合格セミナー さらに「必勝合格法」冊子付! |
特典2 論文対策のポイントを伝授! まずはここから!初めて論文対策をする方に手法を動画でご紹介! |
特典3 添削課題のイメージがわかる! 添削課題(サンプル版)を無料で確認できる!有料版では16部門に対応! |