【技術士二次試験】専門知識と応用能力 

Ⅱ-1から必須問題までの4つ論文問題があります。

2020/04/16


専門知識と応用能力

技術試験では、これら性質の異なる全ての論文である程度のレベルをキープした解答を書き上げることを求められます。
Ⅱ-1は、専門知識の問題です。
最も単純な形式の問題ですが、この問題は知識がなければ解答出来ません。
例えば、令和元年の試験ですが

電気電子:電力・エネルギーシステム
Ⅱ-1-1
バーチャルパワープラン卜(VPP)の定義について説明し、 VPPの導入によるメリットについて3つ以上述べよ。

金属部門:金属材料・生産システム
Ⅱ-1-1
二元系合金状態図における以下の4つの基本型を図示するとともに、それぞれの反応で形成される典型的な微細組織も模式的に図示せよ
①全率固溶型、 ②共晶型、 ③包晶反応型、 ④偏晶反応型

見れば分るとおりです。
これらの知識が無ければ解答出来ません。
逆に、知識さえあれば、解答の構成はほとんど考える必要がありません。
そのまま、専門用語の説明を解答すれば良いのです。
技術士会の説明では、「「選択科目」における重要なキーワードや 新技術等に対する専門知識を問う。」問題です。

次にⅡ-2ですが、これは技術士会の説明で
「「選択科目」に関係する業務に関し、与えられた条件に合わせて、専門知識や実務経験に基づいて業務遂行手順が説明でき、業務上で留意すべき点や工夫を要する点等についての認識があるかどうかを問う。」問題です。

この問題は、専門知識ではなく業務経験から培われる応用能力が問われます。
この問題は形式が特殊で、与えられた条件の中で業務を行う際の、留意すべき点や工夫を要する点を問われます。また、設問3では、関係者との調整方策も問われます。
これは、面食らう方が多いようです。

令和元年の試験では
建設部門:道路
Ⅱ-2-1
ある市街地の生活道路(地区に住む人が地区内の移動あるいは地区から幹線街路に出るまでに利用する道路)において,地区に関係のない自動車の走行やスピードの出し過ぎなどの問題が発生しており,交通安全対策(ゾーン対策)が検討されている。
この対策の担当責任者として,下記の内容について記述せよ。
(1)調査,検討すべき事項とその内容について説明せよ。
(2)業務を進める手順について,留意すべき点 工夫を要する点を含めて述べよ。
(3)業務を効率的・効果的に進めるための関係者との調整方策について述べよ。

上下水道部門:上水道及び工業用水道
Ⅱ-2-1
効果的な管路更新計画策定には管路診断が不可欠である。この管路診断業務を担当責任者として進めるに当たり,下記の内容について記述せよ。
(1)調査,検討すべき事項とその内容について説明せよ。
(2)業務を進める手順について,留意すべき点,工夫を要する点を含めて述べよ。
(3)業務を効率的 ・効果的に進めるための関係者との調整方法について述べよ。

上記のような問題です。
関係者との調整方策とは何ですか?
こんな質問をよく受けます。

ここには、コミュニケーションとマネジメントと言う二つのキーワードを入れて下さい。
横の繋がりはコミュニケーション
縦の繋がりはマネジメントをそれぞれ、意識して下さい。
設問3は、コンピテンシーの2つを表現する重要な部分です。
誰とどんな情報を共有するのかをなるべく具体的に解答して下さい。

また、調査、検討項目や、留意点、工夫を要する点など問われる項目も多いのですが、基本的に素直に従って下さい。
課題を問われたら「~~が課題である」
リスクを問われたら「~~がリスクである」
検討項目を問われたら「~~を検討する」
留意点を問われたら「~~に留意する」
このように、問題文に合せて答えるようにして下さい。

No Image 匠 習作(たくみ しゅうさく) プロフィール

1962年生まれ。北海道函館市出身。本名は菊地孝仁。1988年より医療機器メーカーに勤務し、1991年20代で工場長に就任する。2014年までの23年間、医療機器製造工場の生産管理、人材育成、生産技術に携わる。2012年技術士機械部門、総合技術監理部門を同時に合格し、2016年に独立。

次世代のエンジニアを育てるべく、技術士試験対策講座を主催する。日本で初めてグループウェアを使った通信講座であり、分かりやすい解説、講師と受講者1対1を大事にする指導で人気講座となる。また、科学技術全般を、一般の人・子供向けに分かりやすく説明するサイエンスカフェなども自主開催。機械学会・失敗学会では、事故事例の研究などを行い、これも一般の人向けにセミナーなども開催している。

匠習作技術士事務所代表技術士
プロフェッショナルエンジニア養成コンサルタント、医療機器業界転進コンサルタント、医工コーディネーター日本技術士会会員・日本機械学会会員・失敗学会会員、人工知能学会会員、日本医工ものづくりコモンズ会員、日本シャーロックホームズクラブ会員、放送大学大学院在学中

『講師匠習作の技術士応援ブログ』は、スタディング受講者様へお送りしたメールマガジンの内容をウェブ用に一部抜粋・編集して掲載しております。


今すぐ無料でお試し!
3大特典プレゼント!

一発合格者も輩出!
まずは無料で体験!
特典1



合格ノウハウを公開!
受験生必見の合格セミナー
さらに「必勝合格法」冊子付!
特典2



論文対策のポイントを伝授!
まずはここから!初めて論文対策をする方に手法を動画でご紹介!
特典3



添削課題のイメージがわかる!
添削課題(サンプル版)を無料で確認できる!有料版では16部門に対応!