【技術士二次試験】分りやすい文章を書いているか?3

令和2年度の技術士試験を目指す皆さん、おはようございます。
そして、明けましておめでとうございます。

2020/01/02

口頭試験の頻出問題2


分りやすい文章を書いているか?3

前々回から、分かりやすい文章のことを説明していましたが。今回だけ違うことを書かせて下さい。

あまりに間違いが多いからです。

「高度経済成長期に整備された多くの社会基盤は整備後50年が経過しようとしており、その後整備されたものも含めて老朽化が進行している。」

このフレーズは、何度も見ています。
それで、このブログでも、私の本「合格者達の勉強法」(学芸社)でも、それが間違いであることを説明しています。
しかし、それでも新たに書いてくる方がいます。
それで、もう一度、書いておきます。

日本経済が飛躍的に成長を遂げた時期は、1954年(昭和29年)12月から1973年11月までの約19年間です。
また、日本のインフラは
https://www5.cao.go.jp/keizai2/ioj/index.html


ここにある通りです。
社会資本の多くは高度経済成長以降に整備されています。

1954~1973年に作られたインフラなら、現時点(2020年)で、その80%程度が築50年を超えています。
このような事実誤認は、大きな減点になります。

また、これも覚えて下さい。

「人口減少によって、税収が大きく減っている。」

上記のフレーズもよく見ます。
しかし、これも全くの誤解です。
日本の総人口や生産年齢人口は減っています。

http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h28/html/nc111110.html

総務省のページですが、人口は2005年~2010年の間がピークでした。

しかし、税収は

https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/a03.htm

財務省のページです。
ごらんのとおり、直近30年で2009年がボトムです。
それ以降は、人口減にかかわらず、税収は増え続けています。
今年は、過去最高の税収になるでしょう。
つまりバブル期を抜くわけです。

逆に建設投資は

http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h27/hakusho/h28/html/n1321000.html

国土交通省のサイトです。

これは公開されている確かなデータです。
せめて、これくらいはしっかり確認して下さい。

No Image 匠 習作(たくみ しゅうさく) プロフィール

1962年生まれ。北海道函館市出身。本名は菊地孝仁。1988年より医療機器メーカーに勤務し、1991年20代で工場長に就任する。2014年までの23年間、医療機器製造工場の生産管理、人材育成、生産技術に携わる。2012年技術士機械部門、総合技術監理部門を同時に合格し、2016年に独立。

次世代のエンジニアを育てるべく、技術士試験対策講座を主催する。日本で初めてグループウェアを使った通信講座であり、分かりやすい解説、講師と受講者1対1を大事にする指導で人気講座となる。また、科学技術全般を、一般の人・子供向けに分かりやすく説明するサイエンスカフェなども自主開催。機械学会・失敗学会では、事故事例の研究などを行い、これも一般の人向けにセミナーなども開催している。

匠習作技術士事務所代表技術士
プロフェッショナルエンジニア養成コンサルタント、医療機器業界転進コンサルタント、医工コーディネーター日本技術士会会員・日本機械学会会員・失敗学会会員、人工知能学会会員、日本医工ものづくりコモンズ会員、日本シャーロックホームズクラブ会員、放送大学大学院在学中

『講師匠習作の技術士応援ブログ』は、スタディング受講者様へお送りしたメールマガジンの内容をウェブ用に一部抜粋・編集して掲載しております。


今すぐ無料でお試し!
3大特典プレゼント!

一発合格者も輩出!
まずは無料で体験!
特典1



合格ノウハウを公開!
受験生必見の合格セミナー
さらに「必勝合格法」冊子付!
特典2



論文対策のポイントを伝授!
まずはここから!初めて論文対策をする方に手法を動画でご紹介!
特典3



添削課題のイメージがわかる!
添削課題(サンプル版)を無料で確認できる!有料版では16部門に対応!