事実を確認する

GW中は課題の提出が、増えてきました。

2019/05/09


事実を確認する

申込書の提出が終ると、覚悟は決まるわけですから当然です。
しかし、皆さん、今の時期は注意が必要です。
燃え尽きてしまう方が増えます。

この記事が読まれる頃はGWが終っているはずですが、GW中の学習はどのように進められましたか?

大抵の方は、GWの学習計画を立てます。
そして、4月中は仕事を片付け、休みは勉強に集中しようと考える訳です。
しかし、実際に休みになると、とくにGWは長いですから、明日にしよう、明日やればよい、まだ、休みはある。
このように考えてしまいます。

そして気がつくと1週間の休みは明日で終り。
こうなると、モチベーションそのものが上がりません。
なんども、言いますがモチベーションは高いままで維持できません。
低いときにどうするのかを考えておくべきです。
それがリスクマネジメントではありませんか?

皆様がGW中はどう過ごされたのか、うまくリスクマネジメントできていたのかはご自身で振り返って下さい。
私自身は、平成24年度の試験のとき、小学生だった二人の娘を豊島園と西武園に二日使って連れて行きました。

この講座では総合技術監理部門の受験者数は多くありません。
その中でも技術士会から出ている『総合技術監理 キーワード集 2019』を読んでいない方がいます。
これは、絶対に不可です。必ず読んで下さい。

文部科学省の
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu7/toushin/1411203.htm
ここから簡単にダウンロードできます。

どのキーワードが、どの管理に当てはまるのか、これで調べて下さい。
総監は底の浅い、学問体系です。誰も研究していませんから当然です。
ですから、論文は浅く広い書き方になります。

その中で、唯一、明確に合否の判定に使えるのが、5つの管理の分類です。
これは、間違えば動かぬ証拠です。
試験委員も自信をもって不合格にできます。
ですから、キーワード集をしっかり読んで理解して下さい
そして、絶対に間違わないようにして下さい。
総監の合格を確実にするには、択一試験の高得点と5つの管理を間違わないようにすることです。

No Image 匠 習作(たくみ しゅうさく) プロフィール

1962年生まれ。北海道函館市出身。本名は菊地孝仁。1988年より医療機器メーカーに勤務し、1991年20代で工場長に就任する。2014年までの23年間、医療機器製造工場の生産管理、人材育成、生産技術に携わる。2012年技術士機械部門、総合技術監理部門を同時に合格し、2016年に独立。

次世代のエンジニアを育てるべく、技術士試験対策講座を主催する。日本で初めてグループウェアを使った通信講座であり、分かりやすい解説、講師と受講者1対1を大事にする指導で人気講座となる。また、科学技術全般を、一般の人・子供向けに分かりやすく説明するサイエンスカフェなども自主開催。機械学会・失敗学会では、事故事例の研究などを行い、これも一般の人向けにセミナーなども開催している。

匠習作技術士事務所代表技術士
プロフェッショナルエンジニア養成コンサルタント、医療機器業界転進コンサルタント、医工コーディネーター日本技術士会会員・日本機械学会会員・失敗学会会員、人工知能学会会員、日本医工ものづくりコモンズ会員、日本シャーロックホームズクラブ会員、放送大学大学院在学中

『講師匠習作の技術士応援ブログ』は、スタディング受講者様へお送りしたメールマガジンの内容をウェブ用に一部抜粋・編集して掲載しております。