試験が終って
ハッキリ分るのは択一試験の結果だけです。
ですから、「失敗したー!」と思っても、今月は少し休んで8月になったら口頭試験の準備に入りましょう。
択一が9/15にならなかったら、それは仕方がありません。
ただし、これも希ですがミスがあります。
私の知っている範囲でこれまで2名。
8/15と思っていたら、9/15だった。
9/15と思っていたら、8/15だった。
両方あります。
要するに、単純な書写しミスです。
緊張感の中で最後に問題用紙に書写しますからミスはでるのです。
論文の評価は本当に分りません。
解答用紙を半分以上白いままで終ったのなら、ほぼダメだと思いますが、
最後まで書いているなら自分で勝手にダメだと決めつけないで下さい。
10月末の発表を待ちましょう。
そして、8月になったら口頭試験の準備を始めて下さい。
基礎的な知識は質問されることはほとんどありません。
では、何をするのか?
まず、自分の専門分野でのニュース・トピックは集めて下さい。
インターネットで十分です。
関係あると思った記事を、コピーして保管しましょう。
マイクロソフトのワンノートが便利だと思います。
それと、申込み書を確認して下さい。
業務経歴と業務の詳細を読み返して下さい。
720文字の詳細論文に書いていないところを説明して下さい。
試験委員は、あなたが提出した原本を持っています。
丸暗記して、棒読みは不可です。
行間を補うように説明を考えて下さい。
時間はたっぷり有ると思わないことです。
あっという間に試験日になりますよ。