残り3日間
ふだん、とても良い高評価の課題を送って下さる方で合格に結びつかなかった方のパターンは決まっています。
一番多いのは、問題文の誤読です。
どう読んでも、問われていることは「そうじゃないでしょう」と言う場合があります。
- もう少し具体的に言うと
課題を述べよと問われて
現状の分析を解答する場合。
- 留意点を述べよと問われて
対策を解答する場合。
この二つはとても多いです、注意して下さい。
それと、Ⅱの試験です。
つまり午後の1回目。Ⅱ-1を2問とⅡ-2を1問で合計4枚解答する試験です。
時間的にとてもタイトです。
書くのが遅い方はⅡ-2から解答して下さい。
Ⅱ-1を後回しにするとⅡ-1が1問書き切れなくても、Ⅱ-1の1問だけがCになります。
Ⅱ-2を後回しにすると、Ⅱ-2がCになって取り返すことができません。
もう一つ、最後数行残して時間切れになった場合、「以上」は入れて下さい。
そうすれば、読んで貰える可能性は高くなります。
試験のテクニックをあまり深く気にするのは良くないのですが、この程度は良いでしょう。
とにかく、今度の日月でこの半年間の努力がみのります。
慌てないで、諦めないで、解答して下さい。
Where there is a will, there is a way.
Good luck with your further study!