一括 | 66,600円 | |
分割例 | 月々 5,700円 × 12回から | 分割払いについて |
分割払いは、クレジットカードでのお支払、または、ローン(分割払い)を選択された場合にお選び頂けます。
クレジットカードでのお支払を選択された場合の手数料や、選択可能な支払回数については、ご利用中のクレジットカード会社との契約により定められていますので、詳細は、ご契約中のクレジットカード会社にお問い合わせください。
また、ローン(分割払い)にはご利用条件があります。
ご利用条件等につきましては、こちらをご確認ください。
※本コースは2023年11月試験を目標としたコースです
※受講期限は2023年12月31日です
クレジットカード(一括、分割、リボ)、コンビニ支払、銀行振込、ペイジー支払、ローン(分割払い)※ご利用条件があります。
ご購入・お支払方法
15名の1級合格者を輩出 (うち8名一発合格) |
税理士になりたいと思った時に、私は高卒で受験資格がなかった為、日商簿記1級を取得しようと考えました。とにかく基礎をかためることを意識して勉強していました。 スタディングは基礎をかためるのに非常に役に立ちました。日商簿記2級を取得してから5年ほど間が空いていたため、忘れている内容もありましたが、そこを振り返りながら新しい知識を入れることができました。 周りに受験する人がいなかったためモチベーションを保つのは難しかったですが、どんなに疲れても毎日最低30分を習慣にして約1年取り組みました。仕事をしながら勉強していたため、朝1時間、帰って2時間のリズムを作って取り組みました。 (簿記1級 はなさん) |
くじけない難易度設計 |
▼インプットとアウトプットのイメージ
試験対策上重要なポイントにしぼった講義から、本試験レベルの模擬試験の間に、無理なくステップアップできる練習問題や解説講義が用意されています。
簿記1級試験では、4科目完走していることがライバルに対して大幅にリードしていることになります。スタディングでは、ひとつひとつの論点で100点を取ってから次に進むことよりも、途中でくじけずに先へ先へ学習を進めて完走することを重視して、難易度や問題の量を調整しています。
コース詳細 |
日商簿記2級合格レベルの知識のある方が、日商簿記1級合格を目指すためのコースです。忙しい人でも、商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算の4科目を完走できるようにカリキュラムが設計されています。
なお、本コースに含まれる一部の講座は、今すぐ無料でお試しできます。
コースに含まれるもの |
上記の内容は、2023年8月時点のものです。講義時間、講座数、問題数については変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。 |
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講座一覧 |
全講座リリース済み。すぐにご受講いただけます。 |
||||||||||||||||||||
対象試験 |
2023年11月検定 |
||||||||||||||||||||
受講期限 |
2023年12月31日まで受講可能 |
||||||||||||||||||||
付属 |
スタディング 簿記1級合格コースは、チケット制で学習質問を受け付けております。 皆さまから頂いたご質問と講師回答を、Q&Aサービスページで過去のQ&Aとして掲載いたします。ご自身のQ&Aだけでなく、これまで頂いたQ&Aも全てご覧いただけますので、学習に役立てることができます。 簿記1級Q&Aチケットの詳細はこちら |
||||||||||||||||||||
合格お祝い金 |
簿記1級合格お祝い金 10,000円 以下の条件を全て満たした方に、合格お祝い金10,000円を進呈します。
※合格体験談は、当社WEBサイト・パンフレット等で公表させていただきます。お名前はニックネームやイニシャル等でも結構です。 |
![]() |
簿記1級を学習すると、どんなメリットがありますか? |
---|---|
![]() |
日商簿記1級は、日商簿記検定最上級の試験であり、会計系難関国家試験の登竜門と言われています。 大規模な株式会社での取引についての会計基準・具体的な会計処理、会社内部の経営管理に役立つ情報の作成など企業会計の全般を詳しく学ぶことができます。 学習のメリットとして次のようなものが挙げられます。
|
![]() |
簿記2級に受かったのが何年も前なのですが、2級の復習をした方がいいですか? |
---|---|
![]() |
一度2級に合格されていれば、1級から学習して問題ありません。 ただ、近年の改定で2級検定で出題されるようになった連結会計については、1級でも重要となるため、学習した覚えがない場合は、連結会計だけでも2級の範囲から学習されることをオススメします。 |
![]() |
簿記2級の知識がないのですが、いきなり1級を目指せますか? |
---|---|
![]() |
日商簿記2級合格レベルの知識があると学習が大変スムーズです。したがって、簿記2級合格レベルの知識をつけてから簿記1級の学習されることをおすすめします。 ただ、簿記1級の学習内容は2・3級の内容の延長で、かけ離れた内容ではありません。 講義の中では2・3級内容の復習も織り交ぜながら講義を進めておりますので、「2級に合格はしたけれど2級の内容で不安な部分があるな…」という方は、心配いりません。ぜひ簿記1級へステップアップしてみてください。 |
![]() |
過去問に取り組む場合、いつ頃からがオススメですか? |
---|---|
![]() |
4科目の基本をすべて学んでから過去問に挑戦するのがオススメです。 工業簿記・原価計算の試験問題は、まだ学習していない論点があっても、解ける問題もあります。一方で、商業簿記・会計学では広い範囲を横断した問題が出題される場合があります。 試験1ヶ月半前に本試験形式の問題演習に入れていると理想的です。 |
![]() |
どんなスケジュールで学習を進めるのがいいですか? |
---|---|
![]() |
簿記1級の内容の学習経験がある方は検定半年前から、初めて学習を始める方はおよそ1年前から学習を始めるのが一般的と言われています。 検定1ヶ月半前から、答練や模試などに取り組む期間を確保できると理想的です。 逆算して、残った期間で「商業簿記・会計学」と「工業簿記・原価計算」の基本学習を終えられるように学習計画を立てましょう。 スタディング 簿記1級合格コースでの学習の流れのイメージは以下の通りです。 |
▼段階別の学習のイメージ
![]() |
購入方法を教えてください。 |
---|---|
![]() |
本ページ上部から、購入したいタイプを選び頂き、「ご購入ページ」へボタンをクリックします。その後、画面に沿って、決済をして頂けます。 詳しくはご購入方法についてをご確認ください。 |
![]() |
どのような支払方法に対応していますか? |
---|---|
![]() |
お支払い方法は、
・クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS)
・ペイジー支払(ATM決済)
・コンビニ支払(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマート)
・銀行振込
からお選びいただけます。
デビットカード・プリペイドカードは、VISA、Master、JCB など【ブランド】がついている場合は、口座残高内・チャージ金額内で一括支払いのみご利用いただけます。
(一部のカードではご利用いただけない場合もございますのでご了承ください。)
ご購入及び、お支払方法の詳細については、ご購入方法についてをご確認ください。 |
![]() |
分割払いはできますか? |
---|---|
![]() |
クレジットカードの分割払いまたは、ローン(分割払い)がご利用いただけます。分割払いを選択した場合は、支払回数を選択できます。 【クレジットカードの場合】 ご利用いただける支払回数や手数料につきましては、お客様のクレジットカードの種類やご契約内容によって異なります。 【ローン(分割払い)の場合】 ※ご利用条件があります。 ローン(分割払い)のご利用にあたっては、信販会社の審査があります。ご利用条件等をローン(分割払い)のページでご確認の上ご利用ください。 詳しくはご購入方法についてをご確認ください。 |
![]() |
申込み後、受講できるまでの流れを教えてください。 |
---|---|
![]() |
【クレジットカード支払の場合】 【コンビニ・ペイジー支払の場合】 【銀行振込の場合】 【ローン(分割払い)】 ※ご利用条件があります。こちらからご確認ください。 |
その他のよくあるご質問を見る |
効率的に学習するには、使用する学習ツール選びが重要です。 スタディング 簿記講座では、これまでの受験者が苦労したことを解消し、継続しやすい学習システムを搭載しています。 |
|||||||||||
|
|
|
|||||||||
|
|
|
|||||||||
|
|
|
スタディングを受講するには、以下のいずれかの機器が必要です。
![]() スマートフォン
|
![]() パソコン
|
![]() タブレット
|
![]() 携帯音楽プレーヤー(※注)
|
※携帯音楽プレーヤーを使用する場合、音声ファイルをダウンロードするためのパソコンが別途必要です。
|
スタディングは、いますぐ無料でお試しできます。
短期合格ガイダンス「試験に出る論点と短期合格3つのポイント」配信中!
動画/音声講座、WEBテキスト、問題集&トレーニング
および学習システムをいますぐ無料で体験できます!
基本講座4講座、実力テスト、解答力UP講義、検定対策答練 を公開中。
短期合格ガイダンス
「効率よく簿記1級合格を目指す勉強法ガイダンス」
日商簿記1級試験の特徴と攻略法を知って、良いスタートをきりましょう!
無料講座と無料セミナーを試してみる |