スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング 簿記講座

日商簿記検定制度

まずは試験制度を知ろう。

簿記検定の概要とは

日商簿記検定は、日本商工会議所が主催する簿記に関する技能を検定する試験です。


各級の特徴は下記のようになります。

3級 簿記の基礎知識が身につきます。
商店・中小企業の経理事務を担当する上で必須のスキルです。一般企業の経理部門だけでなく、営業部門、管理部門でも習得した知識を活かすことができます。
2級 就職や、転職で高い評価を得られる可能性が高まります。
株式会社の経営管理に必要な財務諸表を理解する力を身につけることができ、自社や、取引先の経営状況を読み解くことができます。
1級 簿記のスペシャリストとして高く評価されます。
商業簿記や工業簿記の応用はもちろん、会計基準や会社法などの法的知識を理解し、経営分析につなげるスキル獲得に役立ちます。

受験資格

年齢・性別・学歴・国籍・経験等による制限はありません。

※1級・2級からの受験や、2・3級の併願受験も可能です。


検定のスケジュール

■統一試験

簿記2・3級の検定試験は、年に3回実施されます。
簿記1級は年2回です。(6月と11月)
受験出願期間や出願方法、合格発表の時期などは、各商工会議所により異なります。各商工会議所にお問い合わせください。

級 試験日 受験申込開始時期 合格発表
1~3級 6月第2日曜日 4月下旬頃から 6月下旬から7月下旬
1~3級 11月第3日曜日 9月上旬・中旬頃から 12月上旬から1月下旬
2~3級 2月第4日曜日 12月中旬頃から 3月上旬から3月下旬


※申込開始時期、合格発表時期は、受験地の商工会議所によって異なります。詳しくは各商工会議所にお問い合わせください。

■ネット試験(CBT試験)

2級 3級
試験時期 随時受付中 ※ 随時受付中 ※
申込開始時期 テストセンターの空き状況にあわせて随時実施
合格発表時期 試験終了後、即時判定

※商工会議所が定める認定会場(テストセンター)で試験が実施されます。
※各会場ごとのスケジュールは、CBTS受験予約サイト「テストセンター空席照会」から確認できます。
※現時点で簿記1級のネット試験はありません。

※CBT試験(ネット試験)について、年4回の受験停止期間を設けることが発表されています。

【受験停止期間】
CBTSの案内をご確認ください 

https://cbt-s.com/examinee/examination/jcci.html

簿記2・3級はネット試験が導入され、統一試験も年に複数回行われますので、合格のチャンスが非常に多い試験といえます!


試験科目

級 試験科目 試験時間 合格基準
3級
商業簿記 60分 100点満点中70点以上
2級
商業簿記・工業簿記 90分 2科目合計70%以上
1級 商業簿記/会計学・工業簿記/原価計算 商/会90分
工/原90分
4科目合計で70%以上
(1科目ごとの得点が40%以上)


検定会場

全国の商工会議所が指定する会場で実施されます。


受験料

日商簿記検定試験の受験料は以下の通りです。 2019年11月の第153回試験以降、受験料には消費税率10%が適用されます。

試験等級 初級 3級 2級 1級
受験料(10%税込) 2,200円 2,850円 4,720円 7,850円


※CBT試験では事務手数料550円(10%消費税込)が別途発生します。


新たな日商簿記検定について

詳しくはこちら「日商簿記検定 筆記試験とネット試験のちがい」をご覧ください。

  • 短期間で合格できるポイントを見る

いますぐ無料でお試しできます

スタディングは、いますぐ無料で簿記1級・2級・3級すべての講座の
動画/音声講座、スマート問題集、学習システムなどを体験できます

無料動画講座 簿記1級

簿記3級・2級コース体験

3級・2級 短期合格ガイダンス
3級・2級 基本講座/スマート問題集
3級・2級 実戦力UPテスト、検定対策模試も公開中!

無料ガイダンス 簿記1級

簿記1級コース体験

1級 短期合格ガイダンス
1級 基本講座/スマート問題集
トレーニング、実力テスト、解答力UP講義、
検定対策答練
も商会・工原各1講座 無料体験できます!

無料講座と無料セミナーを試してみる
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube