令和6年相続税法に合格しました。受験回数としては2回目での合格です。前年令和5年は理論が全く書けず26点で不合格でした。
年内は今までの復習をして、年明けからスタディングの講義を受講し始め、生活の中に理論暗記を組み込んでいくようにしました。
理論については、読む・書く・聞く・理解する、を繰り返してまずは一回覚える。その後、一日一理論を寝る前の時間に再確認→朝起きて洗濯機を回している間に再確認の作業を続けました。朝の再確認は項目のタイトルだけ、キーワードだけ、文章全部とだんだん範囲を広げていきました。
・直前期について
計算はスタディングの講義に加えて過去に受けていた他社の答練の問題を毎日一回分解きました。
理論は10日で1周×6、5日で1周×3、3日で1周×2、本試験前日に全部読む、という周期でやりました。
具体的にはその日の分を寝る前にパソコンで書いてみて印刷しておく→朝正確でない所を確認して覚え直すという作業です。
・試験当日について
当日は手が震えてしばらくまともな文字が書けない中、計算は頭も手もフル稼働で2,3カ所ミスした自覚があります。理論は結論を概要としてまとめるまでは頭を使いますが、後は頭の中にある条文を書けばいいだけなので後半は気が楽になっていました。
・最後に
スタディングの講義では、2年目にそんなにお金をかけられない、一回全部やり直したい、改正情報にも対応したいという所を十分フォローしていただきました。テーマ別演習で過去問研究もできる点がよかったです。
ありがとうございました。
ゴリラ受験生さん
税理士
2024年合格
税理士合格者の声一覧に戻る |