初めての税理士試験挑戦で、無事、簿記論に合格することができました。
5月に受験を決意して、簿財2科目の講座を申し込みました。他の受験者の方々より相当遅めのスタートだったと思いますが、平日の仕事終わりや休日をできる限り費やして、なんとか500時間弱の勉強時間を捻出しました。試験日の午後に外せない仕事が入ってしまったこともあり、途中で泣く泣く簿記論のみを受験することになりましたが、これが結果的に功を奏しました。2科目とも受けていたらどちらも合格は難しかったと思います。
勉強を始めて最初の200時間は、学習フローに従って動画の講義を聴きながら、PCのノートアプリを使って自分なりのまとめノートを作成していました。講義テキストは別画面で表示できるため、そこから文章のコピー&ペーストや画像のスクリーンショット機能を活用しつつ、分からない部分を手早くまとめて復習に使えたことが、インプットの時間短縮に大きく繋がったように思います。
中村先生の解説は非常に丁寧かつユーモアあふれた語り口で、テキストと組み合わせれば何度も聞かずともほとんどの論点は一発で理解ができ、演習に多くの時間を回すことができました。
問題集に関しては外部のテキストも併用していましたが、基礎固めという点では講座内の演習だけで十分に可能だと感じました。どこでも言われる話ですが、圧倒的に試験時間が足りない簿記論の合格に絶対必要なのは、難易度の低い問題を素早く正確に解く力です。その点については、講座内の演習問題を3~5周し、確実に正答できるまで繰り返したことが、最も合格への近道だったと思います。
これだけ合格実績も出ている中で、スタディングが他の税理士講座に比べて割安な分だけ劣っているとは思いません。むしろ私のようなスタートが遅かった人間にとっては、効率よく学習を進められるツールが揃っています。
来年も引き続き利用させていただき、今回受験できなかった財務諸表論と、消費税法の2科目にチャレンジします。
デマーシアさん
税理士
2024年合格
税理士合格者の声一覧に戻る |