税理士 合格者の声

簿財2科目合格

中村先生の講義とWEBテキストのわかりやすさが、途中で挫折することなく継続して受講することに繋がり、今回の合格を勝ち取れたと思っています。

簿記論と財務諸表論に同時合格することができました。スタディングの受講開始は2024年1月末からで遅めのスタートでしたが、一般企業の経理で監査法人や税理士対応を行ったり、かつて会計士試験の勉強をしていたこともあったので、簿記論、財務諸表論の内容は非常に身近なものでした。
とはいえ、WEB教材しかない受験勉強は初めてだったので、まずはiPadとAppleペンシルを購入し、講義を聞いてはタブレットでトレーニングや実力テストを繰り返し解いて覚えていきました。計算はもちろんですが、特に理論問題は一度解いて答えを見て、答えをタブレットに何度も書いて覚えました。腕は疲れるものの、手を動かして覚えることが自分にとっては効果的でした。
決算期、特に3月下旬から4月にかけては1ヶ月間毎日残業続きでまとまった勉強時間が取れませんでしたが、簿記論や財務諸表論で学んだことを意識しながら実務とリンクさせていました。また、職場の後輩や他部門の人に会計知識をわかりやすく説明する、会計のプロの方々と積極的に話すなど、言葉に出して他者と多く話すことが、理論問題の答案構成の練習にもなったように思います。
実は、税理士受験を控えていたことを職場では上司1人にしか伝えておらず、まとまった休みは取れなかったものの7月は毎週どこか1日休ませてもらい、そこで実力テストや過去問を繰り返し解いて最後の追い込みをしました。上司をはじめ、直前期に休ませてもらい仕事のフォローをしてくれた職場の方々にもとても感謝しています。
担当の中村先生の講義はとてもわかりやすく、余計な教材には手を出さないようにと常々教えてくれたので、その言葉を信じてスタディングのみで勉強をしました。時折大真面目な顔をしながら面白いことを言うので、講義中にもよく笑わせてもらいました。かと言って話が脱線するわけではなく、むしろ笑い話がよりわかりやすい説明となって自然と頭に入ってきたので楽しく勉強を続けられました。中村先生の講義とWEBテキストのわかりやすさが、途中で挫折することなく継続して受講することに繋がり、今回の合格を勝ち取れたと思っています。
次は未知の税法科目ですが、引き続きスタディングで勉強していきたいと思います。

合格者画像

MOさん

税理士

2024年合格

税理士 合格者の声一覧に戻る