数年前から宅建には関心があったものの、難関資格のイメージが強かったので受験を躊躇していたのですが、結婚・引っ越しにより仕事を辞めたことや、親族から土地を相続したことで不動産に関する知識を得たいと思ったことが大きなきっかけとなり宅建を目指そうと決意しました。
学習を開始したのは2024年1月からです。
当時妊娠していた為、自宅にいながら自分のペースで学習を進めることができる通信講座で学ぶことにしました。
何社か通信講座の動画を視聴し検討したところ、竹原先生のハキハキとテンポの良い話し方に魅力を感じてスタディングに決めました。
スマホで気軽に動画視聴できること、動画視聴の流れでそのまま問題を解くことで着実に学習が前進している実感があったことで楽しみながら継続できました。
一度では覚えられないことも沢山ありましたが、悔しいという気持ちが背中を押し、AI学習の機能を利用して問題に数多くあたることを意識していました。
私の場合は学習期間の途中で出産と育児があった為、時間を確保することが困難になってしまった時期もありましたが、慌ただしい育児の日々であってもスマホで学習することは自分自身と向き合うことのできる貴重な時間でした。
両手がふさがっていても再生ボタンを押せが講座は視聴できるので、さまざまな状況で学習することが可能でした。
それでも学習を進めるにつれて覚える知識が多くなり、気が遠くなる瞬間がありましたし、自分では頑張っているつもりで模試の点数が伸びない時期もあった為、時には半分諦めかけたり泣きたくなってしまうこともありました。
そんなときは一日だけ勉強から離れて気分転換することに努めました。
そして気持ちが上向いてきたタイミングで再び日常生活に学習を取り入れました。
朝起きてからの1時間、日中子供が寝ている間の数時間と夜は就寝前の1時間という風に生活の中に学習時間を確保する習慣をつけることができたことが合格する上でとても良かったのではないかと感じています。
また、講座の中では確実に抑えるポイントや深入りしないほうが良いポイントなど明確に示唆してくださったので効率的に学習することができて感謝しています。
大変お世話になりました。
りんごさん
宅建士
2024年合格
宅建士合格者の声一覧に戻る |