宅建士
2017年合格
仕事で突然不動産を取り扱うことになり、では、と宅建受験の申し込みをとりあえず終えたあとに、スマホだけで対応しようと思って勉強しました。
通勤や、移動時間、また場所を選ばずに学習で来たことが良かったと思います。
およそ10年ぶりにリベンジを果たしました。
まとまって座ってする勉強より、隙間時間に集中してやる方が何倍も覚えると思います!
独学で約6か月前から、テキスト等を中心に勉強を始めました。年齢的なものもあり、なかなか記憶が定着しませんでした。
スマホで学習できるという点が、通勤時間や会社の休み時間などのちょっとしたスキマ時間を有効活用でき、効率的に学習できたと思います。
いつでも、スマホ一つで勉強できるところが気に入りました。価格も安く魅力を感じ申し込みました。
小さい子どもがおり、家ではなかなか学習できないため、通勤時間を主に利用しておりました。
まずは、ひたすら分からなくても最後まで講義を聞きました。
私は学生で、通う時間が取れないため、独学で進めようと思い、勉強を始めました。
ホントにこの通勤講座だけで合格できるとは思っても見ませんでした。
7月のビジネス実務法務2級が終わってすぐに勉強をはじめたのですが、仕事が忙しくなってしまい、8月はほぼなにもやらないまま過ごしてしまいました。
おかげさまで合格できました。
市販の問題集とテキストを立ち読みして民法を見た瞬間、これは無理だと思っていました。
通勤講座はスマホでも受講できるので、仕事の休み時間などスキマ時間をフル活用しました。
宅建のテキストを買うと分厚く、細かく説明されており、覚える内容が多くなってしまう。そのうえ大事なところ、よく出題されるところがわかりづらい。
空き時間に簡単に勉強できます。
法律等、何もわからないゼロからのスタートでしたが、会社からの命令でどうしても宅建士と建設業経理士1級に一発合格しなければならずかなり不安でした。
「何処でも学習が出来た」のが合格の必要条件だったと思います。
来日3年目不動産保証会社に勤め、宅建に合格すると給料がアップ!!どこでも勉強できる通勤講座を選びました。