仕事の帰宅は9時過ぎ、法律系の勉強は過去に一切なし、予備校の講座どころか参考書も市販で1冊も購入していません。
使ったのはスタディングとフリマサイトで購入した過去の模擬試験(約20回分)のみです。
それでも3回受けた全国模試では全てS判定で、本番も落ちることはないだろうと自信を持って挑めました。(オマケですが宅建は満点でした!)
勉強の時間帯は平日は夜の11:00〜朝方4:00頃まで5時間、休日は日中に10時間ほど、約1年間1日も欠かさず勉強しました。付き合わせてしまった妻には申し訳なく思っています。
総勉強時間はおよそ2,800時間で、そのうちスタディングを活用したのは1,400時間程でした。最初の半年はスタディングでテキストを読込み、過去問を解き続けました。そして後半の半年は模擬試験を何周もして誤答があればスタディングのテキストに戻り復習する。基本はこの勉強で、覚えの悪い事柄はメモに記載して、通勤時間などに見返すとまぁこんな感じでやっていました。
スタディングを選んだ理由としては、日々の勉強時間のメインは通勤中や深夜の布団の中だったので、本は使い勝手が悪くWEBでのテキストや過去問が解ける教材を探していたためです。スタディングのテキストは非常に読みやすく、過去問も正答率ができたり、誤答にチェックできたり、市販テキストの100倍使いやすいと思います。動画まで付いて費用は市販本より安く済むのでメリットしかありません。
勉強を続ける情熱こそ必要ですが継続さえできればスタディングは十分すぎるほどの教材だと思います。

イデジさん
司法書士
2025年合格
| 司法書士合格者の声一覧に戻る |