スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング
中小企業診断士講座
中小企業診断士のQ&A

お世話になります。 来年に向けた勉強法についてのご相談です。…

スタディング受講者
質問日:2024年8月15日
お世話になります。
来年に向けた勉強法についてのご相談です。今年1月から勉強を開始し、初の1次試験では、自己採点で経済学40点、財務会計40点、企業経営理論65点、運営管理54点、経営法務52点、経営情報システム36点、中小企業政策63点との結果になりました。(総勉強時間は400時間)

基本、本講座+過去問を中心に学んで参りましたが、財務会計と経済学、企業情報システムは一次基礎講座、実戦フォローUPの解説のみですと、理解が追いつかず今回の本番は勿論、過去問も点数が安定しておりません。

そこで改めて来年に向けたご質問となりますが、

①上記3教科の+αでおすすめの教材などありましたら、アドバイス頂けると幸いです。
→前提として、あれもこれもと手を広げる勉強法は避けたく、引き続きこちらの本講座を中心にと考えておりますが、それでも3教科については、繰り返しだけでは点数が伸びないような気がしています。

②合格したであろう2科目を来年はパスして5科目で勝負すべきか。
→こちらもメリデメはあるかと思いますが、問題の構成上、勉強時間に対して80点以上の獲得は相当難易度が高いのではと考えており、であれば残り5科目の底上げに時間を費やした方が効率的かと考えております。

③2次試験対策を今年から取り組むべきでしょうか。
→②と連携しますが、企業経営理論は2次でも問われると認識しており、来年に向けて5科目に絞った場合、どこまで企業経営理論を拾っておくべきか。
(むしろ、来年も1次で受けておく方が、2次を見据えると得策?あるいは5科目にしつつ、並行して2次試験対策を早めに取り組むべきか。)
この辺りの勉強法についてアドバイス頂けると幸いです。

来年に向け戦略的に計画を立てて行きたく、どうぞ宜しくお願い致します。
参考になった 
 
閲覧 

回答

合戸 講師
公式
回答日:2024年8月24日
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。
対象コースを確認する
ログインはこちら

カテゴリから探す

  • レッスン
  • 勉強方法
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube