中小企業診断士のQ&A
二次事例4の計算過程の書き方についてアドバイスをいただけます…
二次事例4の計算過程の書き方についてアドバイスをいただけますと幸いです。
事例4では、数値だけでなくその計算過程を記述するように求められることがあるかと思いますが、この計算過程については、どのくらい詳しく説明する必要があるのでしょうか。
例えばH28年事例4でいうと、
第2問設問2で、土地については、当初投資は割引不要とか土地は償却しないからとかいう文章での説明が必要なのか。建物・備品については償却額が(420÷30+50÷10)=19という説明が必要なのか、いきなり(470-19×5)×0.705≒264などと書いても良いのか。
第4問設問2②でいえば、
860-{(430-8+4)÷(0.5+0.006)}≒18
と書いてもよいのか、
-8や+4や0.5や0.006の出所が書かれていないので減点されてしまうか。
(あるいはこの計算方法ではダメだとかいうことがあるのか)
それとも、最終的な答えが正解であれば、計算過程の説明が多少雑でも、
(あるいは計算方法がちょっとダサくても)その設問について満点をもらえると考えて良いのでしょうか。
つまり、最終の答えが間違っていても部分点を与えるためのものであって
説明の不足によって減点される(あるいは点数がもらえない)ことはないと考えてよいのでしょうか?
二次試験は、自分の回答で良いのかどうかの判断がつかず、勉強に苦労しております。
事例4の計算過程の書き方(考え方)について、アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
参考になった 1
閲覧 99
回答
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。