中小企業診断士のQ&A
お世話になります。。 前回ご回答くださいましてどうもありがと…
お世話になります。。
前回ご回答くださいましてどうもありがとうございます。
「財務・会計」「経営法務」は免除にして受験することにしました。
(ただ、経済学などが難しすぎるので、「財務・会計」解きまくりまでは手が回ってません・・・)
何周かしてみて、「経済学」・「中小企業政策」については、講座を踏まえて、
弱点になりそう(少なくとも高得点は難しい)な状況ですので、「運営管理」で70-75点程度を堅持し、
「企業経営理論」「情報システム」にて80点付近をとりカバーしないとと思っております。
そんな中、6月半ばに入り、過去問チャレンジに着手し始めました。
「企業経営理論」については、R5.6共に8割超えになりました。
傾向が大きく変わらなければ、8割付近はいけるかなと思いました。
ただ、「情報システム」については、R4とR5がそれぞれ72,80でしたが、R6については56点を取ってしまいました。
個人的には、応用情報を受けた直後であり、講座を解いていてとても楽勝であり、
「情報システム」が一番点数取れるかと思っていたので、極めて衝撃が大きいです。
R6情報システムについては、応用情報を受けた後なのに、
全く知らないことばかり前半(1-10問目あたり)に固まっていました。
点数が一問4点と大きいのでとてもダメージが大きいです。
一方で、R4-5については、応用情報での知識通りで、それほどでもない感じです。
つまり落としたのが先端的な知識だったのか・・・とも思っておりますが、
そうだとしたらどうやって対処をしていったらいいのか、かなり迷っております。
逆にそういう先端的なものが必要だというのは思い過ごしであり、手を出さない方が良いのか、とも思います。
ご多忙のところ恐れ入りますが、ご教示くださればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。