中小企業診断士のQ&A
お世話になっております。 現在、診断士試験に向けた学習の一…
お世話になっております。
現在、診断士試験に向けた学習の一環として、以下の外部検定の受験を検討しております。
5月終盤:経済学検定(ERE目標B+)
6月19日〜30日頃:ビジネス法務実務検定試験2級
これらの検定については、診断士一次試験の「経済学・経済政策」および「経営法務」と範囲が重なるため、基礎力を強化しつつ本試験での得点向上を図れるのではと考えております。特に、経済学検定を通じて診断士試験の経済学が相対的に容易に感じられるようになる効果も期待しています。
なお学習の際は、他科目の学習時間を削らずに、経営法務の学習タイミングに合わせてビジ法の対策を行うといった形で進める予定です。
参考までに、現在までに取得している関連資格としては、応用情報技術者試験、販売士2級、日商簿記3級などがあります。
診断士試験対策と並行して、こうした検定試験を取り入れることは効果的な学習法と考えてよいか、ご意見をいただけますと幸いです。もし注意すべき点などございましたら、併せてご助言いただけますと助かります。
お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。
回答
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。