中小企業診断士のQ&A
スタディングで中小企業診断士の勉強をはじめて3年目です。 …
スタディングで中小企業診断士の勉強をはじめて3年目です。
とはいっても、家族の生活最優先のため、1年目2年目は、受験申し込みだけするものの未だに試験を受けたことがありません。
学習そのものも3年目とはいえ断続的にしかできておりませんでした。
今回、4月から学習を再開しました。
相変わらず勉強時間がほとんど作れないなか、それでも3年目ということもありなかなかスムーズに進み、1ヶ月で
・企業会計
・財務会計
・運営管理
・経済学
まで終了しました。
あとの科目は暗記科目なのでひたすら消化するだけだと考えています。
今年の夏も試験会場までたどり着けるのが定かではありませんが、もし受けることができればあわよくば全科目合格を目指したいです。
前置きが長くなりましたが質問です。
これから一次試験までに、何を優先すればよいでしょうか
自分が考えているのは、
・隙間時間にAI問題集
・直前対策講座をさらっと流したあと、
・合格模試
・時間があれば過去問
といったところです。
なにか効率的なプランがあればご提示いただけないでしょうか。
回答
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。