中小企業診断士のQ&A
試験まで残り4か月の学習方法についての質問です。 現在の学…
試験まで残り4か月の学習方法についての質問です。
現在の学習状況ですが、基礎講座を1周終えて、年度別過去問を最新のものから3年分解いたところです。
また、2次試験の対策も始めなければと考えております。
過去問3年分を解いた感覚としては、まったくわからない問題というのもありますが「この言葉は勉強したけどちゃんと覚えていないな」という問題が多く、このようなところで点数を取りこぼしていると感じております。
(なお点数は科目や過去問の年度によって40点から70点とばらついております)
そこで今後の学習ですが、
【再度基礎講座でインプット学習しながら、過去問3年分+スマート問題+過去問セレクト+5月リリース予定の合格模試でアウトプット学習繰り返し実施していく】
と考えていますがどうでしょうか?
過去のQ&A【過去問学習について】にも記載があるように、企業経営理論などの過去問学習が有効な科目についてはもう2年分追加で解いた方がいいでしょうか?
学習方法についてなにかアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
回答
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。