【目指したきっかけ】
何か特殊なスキルがほしいと思っていた矢先、診断士の資格に出会いました。
当時経営企画の部門に移ったこともあり、取得すれば業務に活かせるのではないかと思い、勉強を開始しました。
実際に勉強を始めると『経営企画だけでなく仕事全般において活かせることばかりだ』と気づき、より物にしたいという想いが高まりました。
【受験勉強での工夫】
とにかく一番集中できる朝の時間をいかに確保するかに注力しました。
夜は10時半には寝て、5時には起きる。
仕事に出かけるまでの8時までは勉強に充てるというルーティンを徹底しました。
また、眠いと勉強に身が入らないため、睡眠時間を削るようなことは避けました。
通勤中も歩きながらスタディングの記憶フラッシュの音声を聞いていました。
勉強した内容が定着しているかを確認できるこの通勤時間も非常に重要な時間でした。
【モチベーションの保ち方】
2次試験を2回落ちて、一次からやり直しになった際も必ず受かるというイメージをもちつづけました。
成功のイメージを持ち続けることが非常と考えます。
のりへーさん
中小企業診断士
2024年合格
中小企業診断士合格者の声一覧に戻る |