社内IT部門に所属していましたが、海外駐在の機会があり、駐在期間中にIT以外にも様々なビジネス領域の人と仕事をしました。
日本よりも他部門との距離感が近く、当時のCFOの人が中小企業診断士を持っていた事が受験したきっかけです。
社内IT部門と言えど事業を理解した上で経営層と共通言語で会話ができる必要があると痛感しました。
受験勉強では、平日早朝に勉強する習慣付けが出来るよう意識しました。
頑張りすぎると続かないと思ったので、土日はしっかり休むようにもしました。
お陰様で習慣が身についたので、維持できるように次の勉強ネタを検討中です。
スタディングは一次試験対策では主にAIを使った過去問題集を中心に勉強しました。
二時試験対策では合格するための回答の作り方や考え方が参考になりました。
闇雲に勉強せず納得感を持って取り組めたと思います。
Baya4ko さん
中小企業診断士
2024年合格
中小企業診断士合格者の声一覧に戻る |