中小企業診断士
2023年合格
三日坊主になってもそれを何回も繰り返すことで、少しずつ勉強は進んでいきます。
スタディング以外の予備校、eラーニングは受講していませんので、一次・二次ストレート合格したのは、本当にスタディングのおかげだと思います。 合格した同期と話をしていても、スタディング受講生は多かったです。
受験勉強の工夫 ・ スマート問題集、セレクト過去問を昼休み、散歩、お風呂など隙間時間を見つけてやり続けました。
工夫したこと 朝5時から7時までの勉強の習慣化
どれだけ忙しくてもスタディングのアプリを開くこと、1問だけでも解くことを義務付けていました。
1次試験は7科目あり、範囲が非常に広いため、最初の2.5か月は動画を中心にインプット中心の学習を、残りの2か月は問題を解きながらアウトプット中心の学習をしながら必要に応じて動画で再確認することを繰り返しました。試験前の1.5か月はとにかく過去問を解いて試験に臨みました。
1次試験対策はほぼスタディングのみで行いました。
一次試験は、ほとんどスタディングのみで対応した。
主に1次試験対策でスタディングにお世話になりました。
移動中はひたすらAIから出題される問題を解き、間違ったらメモにコピー。帰宅後にメモを確認し関連レッスンを再度受ける事で記憶の定着を図りました。
。いつでもどこでも勉強できるスタディングにして良かったです。あとは、何と言っても妻と子供の理解と応援。感謝です。
・受験勉強で工夫したこと 勉強開始から試験までの期間が短かったため、教材をほぼスタディング一本に絞り、そのぶん何度も反復学習を繰り返した。
自身のスキルアップをしたいと考えたのがきっかけで受験をしました。
とにかく勉強時間があまり取れなかったので、通勤時に講義動画の音声を聞き続けたのと、セレクト過去問を繰り返し解きました。
【目指したきっかけ】 金融機関に勤めており、中小企業の社長様とお話しする機会が多く、仕事での活用・自身のスキルアップに繋がると考えた。
スタディングのマイページを開き、学習フローに沿って学んでいくことで、即座にその日の学習をスタートできるため、今日は何をやろうか?と迷う無駄な時間が省けます。
スタディングはとにかくスマホでもタブレットでもPCでも、始めたい時にすぐに始められ、AI復習による忘却曲線に沿った勉強ができるので、非常に助かった。またAI実力スコアの点数を見て、自分の成長を確認して、モチベーションを保つことができた。
スタディングの動画は車での移動中など聞き流しに有効活用しました。
受験勉強で工夫したことは、限られた時間の中でできる限りのことをする。
将来は会社の経営に携わりたいと思い資格取得を目指した