中小企業診断士
2021年合格
STUDYingの問題集をひたすら回すことを意識して学習しました。
STUDYingはスマホが一台あればいつでもどこでもスキマ時間を利用して学習を進めることができるため、主に通勤時間を学習時間に充てていました。
1次試験2回、2次試験3回受けて、やっと合格できました。ありがとうございました。
4月末学習開始という遅めのスタートでしたが、学習時間や進捗率がリアルタイムでグラフに表示されるため、試験日からの逆算で自分なりに学習ペースやノルマを調整しながら落ち着いて学習に取り組むことができました。
問題集を解く時間がないという人も、スマホで隙間時間で勉強できるSTUDYingなら大丈夫だと思います。
日々の通勤時間や仕事の合間に加え、DLした音声を聴きながら日課であるランニングを行うなど、自分なりに工夫した使い方ができていたと思います。
学習を始めたのは1月末からで通勤や日々のすき間時間を活用したいと思い、STUDYingを選びました。
約5年前に中小企業診断士に挑戦しようとしましたが、育児と仕事で忙しく、STUDYingを受講したこともあったのですが、勉強時間の確保が難しく断念していました。
最低限の教材と時間でストレートに合格でき、STUDYingの教材が無ければ達成できなかったのだろうと思います。た。
職場が遠くなったことで、電車での通勤時間にスマホで学習しました。
中小企業診断士1次試験対策として主に活用させて頂きました。
受験勉強で工夫したことは、最初に学習スケジュールをしっかり作成し週次で反省と計画を更新することです。
中小企業診断士の試験は、60%解ければ合格する試験です。コストパフォーマンス良く、効率的に学習するなら、スタディングは良い教材だと思います。
仕事が忙しくなり学習時間を確保できない時期もありましたが、学習する習慣を身に着けること、継続することの重要性はとても感じています。 空き時間を利用しての学習や繰り返し学習できるこのカリキュラムは、私にとってとても合っていました。
一次試験はSTUDYingを中心にインプット、過去問を解いてアウトプットしました。
基本部分に絞ってとりあえず頂上に到達して全体像を見渡すことが理解の促進につながり、加えてモチベーションや達成感に繋がりました。
1次試験に向けて全体の概要を掴むのにとても役立ちました。
一次試験は、STUDYingのスマホで繰り返し学習ができる点がかなり役立ちました。
STUDYingのアプリを活用して、隙間時間の勉強を積み重ねたことが合格の大きな要因だと思います。
受験勉強では、必ず毎日学習することを心がけました。