スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング
中小企業診断士講座

第1章 短期間で合格するための秘訣とは Part.8

モチベーションの問題の克服法
Xポスト

中小企業診断士 短期間で合格するための秘訣とは



モチベーションの問題の克服法

モチベーションを維持するには?

学習を途中でやめてしまう最大の原因はモチベーションの問題です。つまり、やる気が続かないためやめてしまうということです。
はじめはやる気があっても、徐々に面倒くさくなりやめてしまったという経験は、どなたにもあるのではないでしょうか?
以下で、学習を継続するためのモチベーションを維持するヒントをご紹介します。ただし、モチベーションの源になるのは人それぞれ異なると思いますので、皆さん自身にあった方法に工夫して頂ければ幸いです。


合格後の目標を持つ

合格した後の目標があるかどうかは、モチベーションの強さに大きく影響します。例えば、コンサルティング業界に転職したい、将来は独立したい、マネジメントスキルを高めてマネージャ職に昇進したい、周りの同僚から尊敬されたい、名刺交換するときに信用を得られるようにしたい等、どんな目標でも良いですので合格した後の姿をイメージしておくと良いと思います。


学習を習慣化する

他人から見て大変なことでも、習慣になってしまえば人は楽に実行できるようです。よく「習慣は才能を凌ぐ」などとも言われます。できるだけ同じ時間、同じ場所、同じ方法の方が習慣化はしやすいようです。学習を習慣化する方法の例をいくつか挙げます。

◎ 通勤電車の行き帰りの車内(同じ時間、同じ場所)で、学習マップや音声講座で復習する。(同じ方法)
◎ 朝1時間早く家を出て(同じ時間)、喫茶店(同じ場所)で、学習マップを作成・復習し問題集を解く。(同じ方法)
◎ 昼休みの時間(同じ時間)に、会社の席(同じ場所)で、学習マップを復習する。(同じ方法)

習慣化をするには、いつ(時間)、どこで(場所)、何をやるか(方法)を、あらかじめ考えておき、習慣になるまで繰り返すことが重要です。
繰り返していくうちに、始めは大変に思えたことでも簡単に実行できるようになっていきます。


やらざるを得ない状況を作りだす

是非とも合格したいと考えている場合には、「やらざるを得ない状況を作り出す」のが効果があります。
以下に、例をいくつか挙げます。

◎ 周りの人に今年受験することを宣言する。
◎ 会社に資格取得補助制度があれば、それを利用する。(上司や人事部に受験することを宣言する)
◎ 同僚や友人等で、一緒に受験するライバルを見つける。

このように、やらざるを得ない状況を作り出すことは、継続するモチベーションを保つことに役立ちます。


完璧を求めない

中小企業診断士の学習範囲は非常に広いので、試験直前でも深く理解できていない部分が多く残ることになります。
これは、試験対策上は「問題ない」状態なのですが、人によってはかなりのストレスを感じることもあると思います。特に、学生時代に成績が優秀だったり、完璧主義の傾向がある方にこういった悩みは多いようです。
はじめにご説明したように、60点取れれば良い試験ですので、多少つまずいたり理解できないことがあっても気にせず、飛ばして先に進むことが重要です。(飛ばした所でも数ヵ月後に読み返してみると理解できることもあります。)
また、苦手な部分は、ばっさり捨ててしまうのも1つの戦略です。
完璧を目指すのではなく、とにかく試験まで完走することが大事です。

気分転換の方法を持つ

どんなにモチベーションが高い人でも、長丁場の試験勉強では、時には学習が進まずやる気が出ないときもあると思います。そういったときは、思い切って学習をやめて気分転換するというのも一つの方法です。
気分転換の方法は人により様々だと思いますが、音楽を聴いたりスポーツをするなど、好きなことをするのは気分のリフレッシュになります。
皆さんご自身の好きなことで気分転換をできるような方法を持っておくことは有効だと思います。


前へ 目次に戻る 次へ

中小企業診断士のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

今すぐ使える!3つの特典

  • 最短合格を目指す戦略がわかるセミナー!
    「短期合格の戦略」をいますぐ視聴!
  • 合格者多数輩出講座の初回版を実際に体験!
  • フルカラーだからわかりやすい
    初回版学習マップ&テキストをプレゼント!
さらに
「中小企業診断士 加速合格法」
試験突破のノウハウを凝縮!
学習をいますぐスタートできる
加速合格法をプレゼント!



10%OFFクーポンもらえる!

まずは中小企業診断士講座を
無料で試してみる 簡単
30
秒

※ 自動契約・更新はありません

お申込み後すぐに講座が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube