情報セキュリティマネジメント
2024年合格
中小企業診断士の1次試験科目「経営情報システム」の学習を契機にスタディング活用で「ITパスポート」も短期間で合格できました。
情報処理の資格講座が開設されたので、ITパスポート合格に続き、情報処理の次のステップとして挑戦したいと思い、この講座を受講しました。
ITパスポート試験講座に引き続き、こちらで勉強をしました。
通勤時間と仕事の休み時間に毎日やりました。
スタディングで基本情報技術者の学習をしている際に、新たに情報セキュリティマネジメント講座がリリースされた事を知り、「どうせならダブルライセンスに挑戦しよう」と思い、学習を開始しました。
毎日、コツコツ継続して勉強すること。
ITパスポート取得後のステップアップとして受験しました。
週5日勤務の仕事をしていますので、通勤電車の中や土日の空いた時間を活用して勉強しました。
ITパスポート試験に合格したので、続けてやってみようとおもいました。
情報セキュリティ部門へ異動したことをきっかけに勉強しました。
・スタディングの活用方法 書籍で一から独学で勉強するより、動画で勉強する方が負担が少ないと考え、スタディングを利用した。
家事に仕事に時間がなかったため、通勤の電車内で毎日勉強をしました
「パソコン周辺の単語って、ちゃんと説明できないな」とふと思ったことがキッカケで、2022年7月にITパスポートを受験しました。
受験勉強で工夫したこと、モチベーションの保ち方で工夫したことは、まずは、ゼロの日を作らないということです。
正直申し上げまして、IT系はITパスポートで終わりにしようと思っておりました。
ITパスポートの勉強を始めて類似項目が多い事に気付き勉強を始めました。
受験勉強で工夫したことは、スタディング以外には手を広げないことでした。
他社の講座も1回受けたことがあるのですが、通勤時間の間に視聴できることがよかったのと、1つの講座(章?)がちょうど30分ぐらいなのもよかった。
私は1か月間集中して取り組みました。
社会人として情報セキュリティマネジメントは必須の知識と位置づけ勉強を始めた。