2月前半までは別の資格試験の学習をしていたため、応用情報技術者試験に向けた勉強を本格的に始めたのは2月中旬以降でした。試験日が4月中旬だったため、実質的な学習期間は約2か月と短く、限られた時間の中で効率よく学ぶ必要がありました。業務も忙しく、まとまった勉強時間を確保するのは難しかったため、通勤時間や昼休み、夜のちょっとした時間など、隙間時間を最大限に活用しました。
これまでも別の資格試験でスタディングを利用しており、自分のペースで進められる点や、スマホで手軽に学習できる点が非常に自分に合っていたため、今回も迷わずスタディングを選択しました。
私はデジタル活用を推進する部署に所属していますが、業務内容はどちらかというとビジネス寄りで、ITの技術的な知識にはあまり自信がありませんでした。それでもスタディングの講義は要点が絞られており、特にテクノロジ分野も最低限の知識を効率よく身につけることができました。午前試験はスタディングのAI模試とほぼ同じ得点で合格、午後試験はスタディングに加えて市販の午後対策テキストも活用して、設問ごとの考え方や解答の構成を重点的に練習しました。
短時間でも着実に力をつけることができ、忙しい中でも効率的な学習で合格を勝ち取れたことは自信につながりました。

ZEROさん
応用情報技術者
2025年合格
| 応用情報技術者合格者の声一覧に戻る |