応用情報技術者
2023年合格
社内の開発プロセスに携わるようになったことがきっかけで学習を開始しました。
・基本情報技術者でペースを掴み、動画視聴と問題演習を継続的に実施した。
育休中に、応用情報技術者試験を受験したいと思って12月に参考書を購入したものの、オムツ換え・夜泣きに追われ、気づけば7月になっていました。
ITパスポート、基本情報は過去問学習のみで合格できましたが、応用は午後の記述対策により深い知識の定着をしなければならないと感じたためスタディングでの学習を選択しました。
基本情報を合格してから応用情報を受験し、今までで3回不合格になり、独学では無理だなと思い、講座の受講に踏み切りました。
スタディングの講座を申し込んでよかった点は以下の2点です。
1. 応用情報技術者試験合格を目指さしたきっかけ ◎基本情報技術者試験合格後のステップアップとして。
応用情報技術者試験をめざしたきっかけは、今の職業柄、将来的にITストラテジストとプロジェクトマネージャー試験に合格したいと考え、そのための基礎力を養うためです。
2024年合格
大枠を理解するためにオンライン講義を受けて 最後の1ヶ月はひたすら過去問を実施
通勤を利用して動画を視聴し、基本的な理解を深めることができました。
・受験勉強で工夫されたこと 過去何度か挑戦した際、毎回午前問がハードルとなっていたためとにかく午前問対策を入念にしようと考え、過去問をたくさん解くようにしました。
・受験勉強で工夫したこと →隙間時間の活用を心掛けました。
カリキュラム順にやっていき、AIでスコアが悪いところを重点的に復習していきました。
会社で取得が推奨されているため受験しました。
応用情報試験は出題範囲も広いので、ある特定の分野を集中してやるというより、まずは全体的に基本的な要素を抑えていくという形でやっていきました。
基本情報を合格してから応用情報を受験するため、講座の受講に踏み切りました。
情報系の企業に勤めているので、昇進のために応用情報技術者の資格を取ろうと思い立ち、受験しました。
・受験勉強で工夫されたこと 過去問を解きまくり、しっかり復習することと、苦手な分野はスタディングの動画を空き時間に視聴する。
勤務先での業務は経理ですが、電子帳簿保存法・消費税法改正などに伴いシステムに関する知識のアップデートが必須と考え、応用情報技術者試験を選びました。
過去に何度か受験し、そのたびに様々な参考書や問題集を買って勉強しましたがいつも不合格。