エビングハウスの忘却曲線
人間の脳は、一回記憶しただけではすぐに忘れてしまいます。エビングハウスという学者が行った実験では、一度覚えた内容も1時間後には56%忘れ、1日後に74%忘れてしまった、という結果が出ています。これをエビングハウスの忘却曲線と呼びます。
記憶に定着させるには、完全に忘れる前に、復習をして思い出すことが必要です。これを何度か繰り返すと記憶は定着します。
資格取得に応用する
「スタディングメソッド」では、この忘却曲線理論を、資格取得のために活用しています。
長時間かけても合格できない人は、一回の学習で覚えようとする傾向があります。
一回で全て覚えようとするため、勉強のスピードが遅くなります。
そのため、復習や問題練習の回数が不足しがちです。
これではすぐに忘れてしまいます。
短期間で合格する人は、短時間で何度もくり返し復習をしています。
1回あたりの勉強時間が短く、復習回数や問題練習の回数が多いのです。
最初インプット学習に時間をかけず、復習や問題練習をすぐに始めます。
復習と問題練習を繰り返しながら覚えていくことで、着実に試験に合格する実力を早く身につけられるのです。
スタディングでは
初回の学習をわかりやすいビデオ講座(もしくは音声講座)で行います。
ビデオ講座は、1講座あたりの時間が30分程度になっており、短時間で学習できる単位にまとめられています。
さらに、倍速再生機能があるため、復習の時などに活用は短い時間で繰り返すことができます。
ビデオ講座が終了した後ですぐに問題練習が出題されるようになっています。
問題練習は、基礎的な問題から、過去問まで段階的なレベルのものが用意されており、順番に解くことで無理なく実力がアップします。
間違った問題だけを復習する「復習モード」機能によって、短期間で苦手な箇所をなくし、得点力を高めます。
また、講座や問題については、最適な順番で学べる「学習フロー機能」が搭載されているため、無理なく実力が身につきます。
本メソッドを実現するスタディングの特長・機能
-
ビデオ・音声講座
ビデオ講座・音声講座は1講座あたり30分程度となっており、短時間で学習できます。
初心者でも分かりやすいビデオ講座/音声講座により、知識をスムーズにインプットできます。
倍速再生機能
倍速再生機能により、より短時間で繰り返し復習できます。
-
アウトプットまでの時間を短くする
ビデオ講座受講後に、すぐに基礎的な問題練習に進むことにより、基礎知識が定着します。問題の内容は、本試験の過去問を分析し、本試験の問題を解く上で必須の知識について重点的に出題しています。また、問題を解いた後に、わかりやすい解説を読むことで効率よく試験に合格するための基礎知識を吸収できるように作られています。
-
段階的な実力アップ
基礎問題をマスターした後に、過去問や本試験レベルの問題に進むことにより、試験に合格できる実力がつきます。
また、間違えた問題だけを練習したり、自分で「要復習」に設定した問題だけを繰り返し学習することもできます。
-
学習フロー機能
講座や問題は、最適な順番で学べる「学習フロー機能」が搭載されているため、無理なく実力がつきます。ガイドに従うだけで最適な順番で学べるので「今日は何を学ぼう・・」と悩む必要はありません。ビデオ講座の後、最初は基礎的な問題、その後実戦的なトレーニングや演習に進む、というように最も効率的な順番で学べます。
次のメソッド
2.丸暗記ではなくイメージやストーリーを活用すると忘れにくい