メンタルヘルス・マネジメント®検定
2022年合格
勤続25年ですが、途中メンタルの調子を崩して休職しました。
まとまって勉強時間がとれなかったので、スタディングをフル活用しました。
学習期間は約2ヶ月。通勤時間と隙間時間を使って、波はありましたが平日1日30分〜1時間程の勉強時間で合格できました。
新型コロナの影響で、取り扱っている商材が軒並み供給難になり価格も高騰化することで仕入先や販売先との調整が度重なり、心労や疲労から体調を崩した同僚を見てメンタルヘルスの重要性を深く感じました。
短期間での合格を目指していたので申し込みました。
仕事と子育てをしながらの受験でしたので、わざわざ机に向かわなくても、勉強の出来る御社を選びました。
部下や同僚から悩み相談を受けることが多いですが、傾聴に自信がありませんでした。
勉強時間は主に通勤時間と仕事の昼休みでした。
自分はメンタルは強いほうだと思っていたのですが、不安障害や適応障害を患い、休職から退職へと追い込まれました。
会社で資格取得を推奨していることもあり、試験を受けてみようと思いました。
とにかく隙間時間を活用し、講座を繰り返し聞きました。
公式テキストを購入しましたが、範囲が広すぎてどこから手をつけて良いか分からずスタディングを始めました。
興味のあった資格でもあり知識を身につけたいと思い受講しました。
職場にてメンタル不調をおこしたメンバーが複数おり、管理者による対応が不十分で辞めてしまったりという環境が勉強したいと思ったきっかけとなります。
仕事にも関わる資格を増やしたかった。
総務で仕事をしており、特に若い世代のメンタルヘルス疾患が増えている現状を懸念しています。
1回目は、講座にて勉強。
会社で資格取得を推奨しており、今後管理職を目指していく上で必要な知識を取得できると感じたため申込みました。
低価格でweb講義を見ることが出来たのが良かった。
とても分かりやすい動画でスタディングだけの勉強で合格できました。