基本情報技術者
2021年合格
コロナの影響で仕事が減ってしまい、将来のためにと思い、全くの知識ゼロからでしたが無事合格できました。
初めての受験、文系出身だったこともあり、全くの未経験からの挑戦でしたが、スタディングの解説は分かりやすく理解できました。
1日長時間というのは続かないと思ったので、1日最低30分でも学習すると決めて取り組みました。
IT企業で働いているため事前知識はある程度あります。
私自信IT知識がゼロベースであったため、試験をただ合格するだけではなく、本質的な理解に努めたいと考えたため、本講義を受講しました。
情報系未経験者です。
スタディングの講座を見て、ざっくりと必要な知識を学ぶことができました。
過去問の大切さは様々な方から聞いていたので、とにかく反射神経で答えられるくらいまで何度も過去問を解きました。
私は過去何度か受験をしましたが、午後試験のアルゴリズムと表計算が苦手で不合格を繰り返していました。
勉強方法は、講義を1.5倍速で聞き、大まかに頭に入れた上で練習問題を解くサイクルを繰り返すしました。
動画の高速再生を利用して、限られた時間で効率的に学習を進めた。
表計算の講義を聞きたくて、スタディングに入ったのですが、テキストが分かりやすかったです。
会社で資格の取得が推奨されていたので受験しました。
これまでは、出題範囲の広さから、受験までのスケジューリングができなかったり、書籍の解説では理解できない等の理由から集中して学習に取り組めず、不十分な状態で受験するという状態でした。
1か月前から着手しても毎日の積み重ねで十分合格ラインまで力を付けることができた。
私はIT知識を身に付けたく、短期間で計画的に進めるためにスタディングを選びました。
私は高校と大学は情報系を専攻しており情報学の基礎はあり,現在はプログラミングを使う仕事をしています.
分厚い本に向き合ってじっくり机に向かって勉強することができない状況でしたので、隙間時間にどこからでも何度でもアクセスできる動画学習は最適でした。
単元ごとに動画講座と練習問題をセットで勉強できるので、知識習得と実践が効率よくできました。
今年、IT関係の会社に転職し会社推奨の試験として受験しました。