建築士
2021年合格
4月から勉強を開始して学科、製図共に合格しました。
3月末から勉強を開始し3ヶ月で学科試験に合格しました。
スタディングは、主に学科試験対策で利用しました。
私は設計事務所1年目の見習いとして一級建築士を初受験することにしました。
スマホやパソコンなど様々な媒体で利用できるので場所を選ばず勉強できる点がよかったです。
一昨年、昨年と独学で臨み、両年ともに不合格だったため、今年は勉強の仕方を変えるために、スタディングで基礎を学び直しました。
過去時々受験していたのですが、今年度初めて独学でなくスタディングさんの講座を受講してみました。今年は特に過去問を解くなどはせず、他のテキスト等もほぼ使用していないのですが、初合格できました。
主に学科試験の学習のためにstudyingを利用しました。
スマホ等でも勉強ができるので、場所を選ばずに学習を進めることができました。
スタディングの建築士講座は忙しい貴方にピッタリです。
スタディングの建築士講座はとても効率よく勉強出来るツールとして、とても完成度の高い教材です。
今まで何度か受験してきましたが、毎年約7,8か月勉強を続けることがなかなかできずに途中で諦めていました。
仕事の休憩中、すき間時間を使って、スマート問題を解いていました。
2020年11月頃から通勤中のバス車内でスタディングの動画・テキスト・問題集で勉強し、基本的な用語・考え方の理解に努めました。
今回、使った教材はスタディングと過去問のみです。
仕事で忙しく、まとまった勉強時間が確保できない中、通勤時間や昼休みなどの隙間時間を活用してスタディングの問題を繰り返し解くようにしていました。
社会人1年目での受験であったため、学生の間にたくさん勉強できるという強みを活かして取り組みました。
仕事のスキルアップのために資格取得を目指したのですが、子育てと仕事をしていて土日等に資格学校に行く時間を取ることができず、資格取得は無理なのかな、と諦めていました。
初受験で学ぶことや覚えることが膨大にあるのに、仕事で残業も多くなかなか勉強時間が確保できそうになかったので、スマホでスキマ時間に勉強できるスタディングに決めました。
通勤時間で電車を乗っている時間はスタディングを活用して勉強していました。