解答:3
1.〇
直接基礎と杭基礎を併用した基礎形式であるパイルド・ラフト基礎は、記述の通り、直接基礎として十分な支持力はあるが沈下が過大となる場合等に採用されることがある。
パイルド・ラフト基礎は、基礎の変形量を減少させるために、直接基礎と杭基礎を併用した基礎形式で、直接基礎と杭基礎が複合して、荷重に抵抗する。
直接基礎として十分な支持力はあるが、沈下が大きい場合等に採用される。
2.〇
記述の通り、支持層が傾斜した地盤においては、杭径が同じであっても、各杭が負担する水平力は杭長に応じて異なる値として設計する。
変形しにくい短い杭ほど多くの水平力を負担する。
3.×
杭の極限周面摩擦力度は、打込み杭より場所打ちコンクリート杭のほうが大きい。
よって、記述内容は「不適当」である。
「場所打ちコンクリート杭>埋込み杭>打込み杭」の順である。
4.〇
応答変位法は、記述の通り、地震時の杭頭慣性力と地盤変位による応力を用いて計算する方法であり、地震時に液状化しやすい軟弱地盤における杭の検討に適している。
応答変位法は、地震時の杭頭慣性力だけでなく、地盤変位による応力も合わせて計算する方法で、杭の断面設計を行う方法である。
液状化しやすい軟弱地盤においては、地盤変位の可能性が高いので、応答変位法による杭の検討が望ましい。
1級建築士学科・製図総合コース[2025年合格目標]
一括 99,000円
分割例 月々 8,500円 × 12回から 学科対策から製図対策まで学べるコースです。過去問分析に基づいた、合格に必要な要素や得点に結びつきやすい要素を中心に組み込んだカリキュラムです。無駄を省いて効率的に、合格を目指していただけます。当コースの詳細はこちら |
無料講座と短期合格セミナー
スマートフォンやPCから今すぐ、2講座分の『学科講座』と1講座分の『製図講座』がお試しいただけます。動画講座、テキスト、スマート問題集、セレクト過去問集等が含まれております。学習効率がアップする画期的学習システムを是非ご体感ください。 無料講座と短期合格セミナーの詳細はこちら |
すべてのコースを見る |