解答:2
1.〇
熱間圧延鋼材の強度は、記述の通り、圧延方向(L方向)や圧延方向に直角な方向(C方向)に比べ、板厚方向(Z方向)は小さい傾向がある。
熱間圧延鋼材の強度は、不純物などが圧延方向に延ばされて存在するので、圧延方向(L方向)や圧延方向に直角方向(C方向)に比べ、板厚方向(Z方向)は小さくなる傾向がある。
2.×
SN材のA種においては、シャルピー吸収エネルギー値が規定されていない。
よって、記述内容は「不適当」である。
3.〇
(―社)日本鉄鋼連盟製品規定「建築構造用冷間ロール成形角形鋼管」に適合するBCR295材の降伏点又は耐力の下限値は、記述の通り、295N/mm2である。
数値は、そのまま覚えましょう。
4.〇
建築構造用ステンレス鋼材SUS304Aは、記述の通り、降伏点が明確ではないので、0.1%オフセット耐力を基に基準強度を定めている。
降伏点が明確でない材料は、0.2%オフセット耐力を降伏点の代わりに用いる。
0.2%オフセット耐力とは、残留ひずみが0.2%となる点の応力度である。構造用ステンレス鋼材(SUS304A)では、0.2%オフセット耐力では弾性係数が大きく低下するので、0.1%オフセット耐力を基に基準強度を定めている。
1級建築士学科・製図総合コース[2025年合格目標]
一括 99,000円
分割例 月々 8,500円 × 12回から 学科対策から製図対策まで学べるコースです。過去問分析に基づいた、合格に必要な要素や得点に結びつきやすい要素を中心に組み込んだカリキュラムです。無駄を省いて効率的に、合格を目指していただけます。当コースの詳細はこちら |
無料講座と短期合格セミナー
スマートフォンやPCから今すぐ、2講座分の『学科講座』と1講座分の『製図講座』がお試しいただけます。動画講座、テキスト、スマート問題集、セレクト過去問集等が含まれております。学習効率がアップする画期的学習システムを是非ご体感ください。 無料講座と短期合格セミナーの詳細はこちら |
すべてのコースを見る |