3度目の受験でようやく合格できました。
◆スタディングの使い方
公認テキストは約700ページがあり、正直しんどいです。通勤講座で良かったところは、楽に全体を俯瞰できたことです。公認テキストではぼんやりとしていた部分の一つ一つが把握できました。
また、センテンスごとに理解度は図るテストがあるため苦手な部分も認識できました。私は週末を利用して一気に見て、市販の過去問などを解き、苦手意識のあるところセンテンスを見返していました。
◆受験勉強で工夫したこと
市販の過去問を繰り返し解いたこととガイドラインの愛読です。また、同日にマイナンバー検定2級の受験も設定し、その分野の知識を徹底して強化したことです。
また、公認テキストよりガイドラインが読みやすかったため、繰り返し読み「全体感」を大切にし広く浅く知識を得ることを意識しました。あとはどの資格でもそうだと思いますが、細かいことは気にせずどんどん進めました。
福留大智さん[会社員]
個人情報保護士
2018年合格
個人情報保護士合格者の声一覧に戻る |