個人情報保護士
2022年合格
仕事終わりに勉強することがなかなかできず、受講を決めました。
今までは、会社のルールに則って申請したり定期的な教育を受けるなど、ただこなしているだけだったのですが、最近関わっている業務で個人情報取扱業務を受託するため、取引先から要請で質疑の対応や書類提出をする機会が増えてきました。
昇格で個人情報保護士の資格が必要だったので受験をしました。
2022年2月頃から勉強を始め、2022年6月の試験で合格しました。
通勤と帰宅の電車の中で繰り返し講師の動画を見て、夜に過去問に取り組んでました。
勉強期間は約2ヶ月半でほぼ毎日15分以上、直前は2時間以上勉強をした結果、一回で合格することができました。
スタディング最高!
データ分析部門に属しておりITや統計の資格を保有している同僚は多いのですが、個人データを扱うケースが増えていることを踏まえると部内に1人くらいは個人情報保護の観点から貢献できる人材がいたほうがいいと思ったことが学習のキッカケです。
過去の受験は公式テキストを、まとまった時間を確保した上で勉強する、という方法をとっていたのですが結果が伴わなかったため、ネットで目に止まったSTUDYingを選びました。
当講座をすき間時間に何度も視聴し、問題を繰り返し解きました。
studyingのFPコース、簿記、ビジネス実務法務検定などの受講歴があったのでスキマ時間を使って勉強する習慣がありました。
職場では、「過去問を繰り返し解けば合格できる」と言われましたが、過去問や公式テキストは、難しくて見ただけで拒否反応を起こしました。
フルタイムの仕事や家事と両立しながらの資格勉強は、とても苦労していました。
仕事をしていますので平日は帰りの移動時間くらいしか時間が取れませんでしたので1.5倍速で講義を聞いて問題解くことを中心にしてました。
受験勉強で工夫したことは、問題を繰り返し解くこと。
会社で取得を奨励されており、スタディングの動画とテキストを通勤中や就寝前に見て知識を吸収して過去問を3週したら合格できました。
塩島講師の講義は分かり易く、理解しやすい内容でした。
個人情報についての社内規定のとりまとめ部署に異動し、仕事のスキルを高めるために資格取得を目指しました。
個人情報保護士試験は難しい法律用語が多く出てくるので、公式テキストだけで勉強始めた頃はなかなか内容が頭に入ってきませんでした
J-Sox内部監査を10年以上経験しておりますが、今年66才になり初めてプライバシーマークの内部監査を社長から命じられ急遽個人情報保護士資格取得の勉強しました。