個人情報保護士
2024年合格
勉強を開始した当初は、公式テキストと問題集を用いて独学で取り組んでいたが、中々思うように学習が進まず、悶々と過ごしていました。
・受験勉強で工夫されたこと インプット・アウトプットの割合を3対7に保つこと。
1度目は過去問題をひたすら解くという勉強方法で挑みましたが惜しくも不合格。
スタディングは隙間時間を利用できるので勉強が続けやすいです。
動画の解説やWEBテキストが分かりやすく勉強しやすかったです。
毎日通勤時間の学習が大切
仕事で個人情報を勉強する必要があり、個人情報保護士を目指そうと思いました。
・日常業務や他の資格試験の準備を同時並行で進めていたため、知識の整理が非常に難しい状況にありました。
仕事関係からより個人情報保護法を理解したく受検ました。
・受験勉強で工夫されたこと スタディングの過去問を繰り返し解いた。
時間があまりなかったので、通勤時間を活用しました。
何よりも1番役に立ったのは『AI検索』です!
2023年合格
スタディングで個人情報保護士以外にもビジ法2級も取得できました。
業務上必要なスキルとして個人情報保護に関する知識を習得するための資格取得を目指しました。
1 毎日少しづつ繰り返し問題を解くことを励行した。
仕事で必要になるため個人情報保護士講座を受講して昨年11月の試験を受けました。
情報システム部門の兼務となり、プライバシーマークの更新が1年後に控えているため、これを機に個人情報保護法やマイナンバー法、PMSなどの知識をしっかり学んでおく方が良さそうだと思いました。
私は試験一週間前から学習を開始しました。
実質的には2週間程度の学習期間でしたが、1日1、2時間確保できれば十分合格可能と思います。
知的財産管理技能検定を受験後、自己採点で1点足らずで落ちることがわかってしまったため、勉強のモチベーションが下がらないうちに何か資格を取得したいと思い、会社で取得が推奨されている、かつ、法律的な資格ということで、個人情報保護士を取得しようと思いました。