個人情報保護士
2019年合格
分厚い協会のテキストと問題集をやりながらスタディングの個人情報講座であいまいな点を補強しました。
私は以前独学で個人情報保護士に挑戦してあともう少しのところで不合格となってしまいました。その後、この講座を受けて無事に合格することができました。
勉強で工夫したことは問題集等で間違えたところを自分の手でかきだしてみたり、講義をもう一度見直したりしたことです。
特になかなかポイントをおさえるのが難しい内容だったため、スタディングでポイントがおさえてあるのは非常に分かりやすかったです。
動画の視聴回数は2回~3回位でしたが、問題に関しては10回以上解きました。 問題が正解出来るようになってから、再度動画を見ると余計に理解が深まりました。
2018年合格
端末操作も簡単で、スキマ時間に繰り返し学習が出来、 今回合格できました。
3度目の受験でようやく合格できました。 ◆スタディングの使い方 公認テキストは約700ページがあり、正直しんどいです。
ガイダンスの通り、直ぐに問題を解くをきちんと守った。そして、繰り返し視聴し、問題を解く。素直に守った結果、自然と覚えていました。
最初は、協会推奨の参考書を購入したが、すごい分厚いテキストで、残り1ヶ月を切っていたこともあり、要点をまとめるのがとても難しかったため、効率の良い勉強法を探していたら、この通勤講座を見つけた。
二回目のチャレンジでしたが、前回は市販のテキストでまずインプットを完了させる事に時間をかけ、直前にやっと過去問に取り組んでいました。
第50回試験に合格しました。 今回は、従来の出題傾向から大きく外れていることが冒頭の問題から察知でき、最後まで苦しい受験になりました。
仕事家事育児で集中的な勉強時間はなく、通勤時間のみの勉強時間だったが、そのニーズにしっかり応える内容であった。
通勤時間が長いので、行きに解説ビデオを見て、帰りに問題集を解くという、ルーティーンにしていました。
ビジ法2級にビジネス通勤講座を利用して挑戦し1発合格しました。 その勢いに乗って、個人情報保護士もビジネス通勤講座で初挑戦しました。 結果、見事1発合格できました。
過去に間違えた設問の反復練習を手軽にできたのが良かったです。
アウトプット問題での学習を基本としつつ、弱点は、解説・WEBテキストの補足に加え、個人情報保護法の原文では、どのように表記されているかも意識すると全体像が見えるようでよかった。
人情報保護士受験を考え、テキスト問題をみていたのですが通勤講座で新しく講座ができたとの通知を受け受講しました。
受講申し込みは受験日の約1ヶ月前でした。法律を覚えたりするのは問題なかったのですが、情報セキュリティの分野が苦手でした。
2022年合格
平日は時間が取れずに土日に集中しました。